令和5年2月24日(金)~3月19日(日)
平成27年3月2日に国登録有形民俗文化財になった「氷見及び周辺地域の漁撈用具」のほか、神通川の笹舟とその部材、農具などの民俗資料(民具)を見学できます。
学芸員が随時解説を行います。
場所:氷見市文化財センター
(氷見市中田645番地:旧女良小学校)
※申込み不要、入場無料
【令和4年度 氷見市文化財センター開館日】
開館時間:午前9時~午後4時
4月23日(土)、5月28日(土)、6月25日(土)、
7月23日(土)、8月27日(土)、9月24日(土)、
10月22日(土)、11月 5日(土)、
11月26日(土)、3月25日(土)
平成27年3月2日(月)、氷見市立博物館が収蔵・展示している「氷見及び周辺地域の漁撈用具」2,853点が、国登録有形民俗文化財に登録されました。
当館では、このうち約400点を常設展示室にて展示しています。
(1)名 称 氷見及び周辺地域の漁撈用具
(2)所有者 氷見市
(3)所在地 富山県氷見市
(氷見市立博物館、氷見市文化財センター)
(4)点 数 2,853点
氷見市立博物館に、お孫さんとおじいちゃんやおばあちゃんが一緒に入館する場合は、入館料が無料になります。
お孫さんと氷見を発見する楽しいひとときをお過ごしください。
※平成28年4月29日(金)より実施。
※市外の方も無料です。
2014.12.12 | 常設展示室に吉田初三郎「氷見市景勝鳥瞰図」を展示しました。 | |
2010. 6. 4 | 常設展示室に「木造和船の建造技術」のコーナーを新設しました。 | |
2009. 1. 6 | 常設展示室に中世石造物のコーナーを新設しました。 | |
2007. 4. 1 | 常設展示室に「昭和30年代コーナー」を新設しました。 |