過去の特別展示一覧今年度の特別展図録販売常設展示


 昭和57年8月の開館以来、継続して開催してきた、氷見地域の人々の暮らしの有り様を紹介する「氷見の民俗」シリーズの10回展。今回は、氷見地域に残る天神像と天神信仰に焦点を当てました。

 氷見地域を含む、越中・加賀・能登地方では、正月に各家の床の間に「天神さま」と称する画幅や木彫像を飾ることが広く行われています。また、以前は10月25日に「柿天神」と称して、正月と同じく「天神さま」の画幅を出し、「合せ柿」を三方に盛って供える風習も広く見られました。

 本展覧会では、こうした他地方では見られないこの地域独特の習俗の実際とその変遷を辿り、合せて菅原道真を神格化したとされる「天満天神」のほか、「牛乗り天神」・「渡唐天神」・「網敷天神」など様々な意匠をもつ、天神絵像・刷物・木彫像・泥人形・郷土玩具等、「天神」に関する資料120点余りを展示・紹介しました。



「氷見の天神」展示風景

会 場 氷見市立博物館特別展示室
会 期 平成7年3月3日(金)から3月26日(日)まで
観覧料 無料。ただし、解説図録を実費販売。
図 録 『特別展 氷見の天神』

 H7年3月発行、A4判、100p、500円。
 (全てモノクロ)


HOME過去の特別展示一覧今年度の特別展示常設展示図録の通信販売ページの先頭へ
Copyright (C)2007 Himi City Museum. All rights reserved.

氷見市立博物館  〒935-0016 富山県氷見市本町4-9  TEL : 0766-74-8231 /
FAX : 0766-30-7188 / E-mail : hakubutsukan@city.himi.lg.jp