過去の特別展示一覧今年度の特別展図録販売常設展示


 博物館では、昭和57年8月の開館以来「氷見の民俗シリーズ」と銘打って、この地域の庶民の暮らしを紹介する企画展を継続して行ってきました。

 近年は「氷見の漁業と漁村のくらし」(99年)、「氷見の漁業と漁村のくらしU」(01年)、「写真にみる氷見の昔と今」(03年)、「昭和30年代と暮らし」(07年)、「明治から昭和へ−近代化のあゆみと庶民の暮らし−」(08年)各展を開催し、古い写真を読み解くほか、衣食住の民具など日頃ごく身近にあるモノに込められた「生活技術」の再評価を行ってきました。

 20年度は、庶民の暮らしにとってとりわけ大切な位置を占める「食」にスポットを当てました。通年24時間営業のスーパーマーケットやコンビニなどがなかった時代、また冷凍技術が一般的ではなく、道路や流通手段が現在ほど整えられていなかったほんの少し前の時代には、季節を問わず遠距離を運ばれてくる多種多様な食品などは夢物語でした。

 そのため、私たちの先人たちはこの地域で収穫される米や雑穀、野菜や果物、魚介類などを季節ごとに楽しむほか、長く保存するため様々な加工技術をもっていました。いわば、「地産地消」の暮らしを長く続けてきたわけです。

 本展覧会では、こうした「食」の道具や写真などから、少し前の時代の「食」に関わる生活の知恵を紹介しました。

特別展「食の風景」展示風景

展示構成
(1)つくる
煮る(鍋・釜・茶釜)、蒸す(セイロ)、焼く(ワタシ・鉄灸[てっきゅう])、煎る(煎鍋[いりなべ]焙烙[ほうろく])道具など

(2)たべる
ハレ(春秋祭礼・報恩講・嫁取り・法事)の赤御膳や宗和膳と、ケ(日常の食事−一汁一菜)の箱御膳や、季節ごとの献立、写真など

(3)たくわえる
天日干し(イワシ・イカ)と塩蔵(塩ブリ・塩マグロ・塩イワシ)、発酵(カブラズシ・コンカ漬け)に用いた用具と写真など


会 場 氷見市立博物館特別展示室
会 期 平成21年3月6日(金)から3月29日(日)まで
休館日 月曜日。ただし、3/20(金・春分の日)は、開館。
時 間 午前9時から午後5時まで
観覧料 無料
行 事 【資料解説会】
 3月7日(土)   午後2時〜3時
会場:氷見市立博物館特別展示室

【図書コーナー】
図書館との連携事業のひとつとして、会期中特別展テーマに関する
図書コーナーを閲覧室に開設。
図 録 『特別展 「食の風景」−つくる・たべる・たくわえる−』

H21年3月発行、A4判、69p、400円。

HOME過去の特別展示一覧今年度の特別展示常設展示図録の通信販売ページの先頭へ
Copyright (C)2007 Himi City Museum. All rights reserved.

氷見市立博物館  〒935-0016 富山県氷見市本町4-9  TEL : 0766-74-8231 /
FAX : 0766-30-7188 / E-mail : hakubutsukan@city.himi.lg.jp