【事業者向け】小規模事業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」の売上減少証明書の発行について
小規模事業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」の売上減少証明書の発行について
令和6年能登半島地震による災害により事業所や生産設備にも大きな被害が出ている事を受け、国では被災区域(石川県、富山県、新潟県、福井県)を対象に『小規模事業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」』を実施いたします。
本補助金を申請する際に、「令和6年能登半島地震」の被害を受けた事業者であることを証明する書類が必要となることから、氷見市では申請を予定する事業者に対し下記の通り証明書を発行いたします。証明書の交付を希望される場合は、指定の様式と必要書類を添えて申請をお願いします。
※この補助金は国の制度であり、氷見市では証明書類の発行事務のみ行っております。制度に関するお問合せや、申請につきましては氷見商工会議所(電話番号:0766-74-1200)へお願いいたします。
自社の事業用資産に損壊等の直接的な被害を受けた場合
「被災届出証明書」が必要となりますので、氷見市役所商工観光課で申請してください。詳細はこちら
令和6年能登半島地震に起因して、間接的な被害(売上減少)を受けた場合
間接的な被害とは…令和6年1月から9月の任意の1ヶ月の売上高が前年同期、又は令和2年1月28日以前の同期と比較して20%以上減少していること
〇発行窓口
氷見市商工観光課
〇必要書類
・小規模事業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」売上減少の証 明申請書…1部
・令和6年1月から9月の任意の1ヶ月の売上高が確認できる書類(売上台帳、試算表等)…1部
・上記の前年同期、又は令和2年1月28日以前の同期の売上高が確認できる書類(売上台帳、試算表等)…1部
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
〇その他(注意事項)
・当該証明書は、小規模事業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」の申請以外の目的では使用出来ません。
・証明書の発行には時間を要しますので、期間に余裕を持って申請してください。
添付ファイル
小規模事業者持続化補助金「災害支援枠(令和6年能登半島地震)」売上減少の証明申請書 (Wordファイル: 22.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課
郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8105 ファックス番号:0766-74-8104
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年11月09日