【中小企業向け】氷見市専門家活用支援事業補助金について
氷見市専門家活用支援事業補助金について
(1)国、富山県または市のポストコロナ・ウィズコロナや物価高騰等の経済対策に係る支援や令和6年能登半島地震に係る支援制度の申請
または、
(2)ポストコロナ・ウィズコロナを見据えた事業継続計画、販売促進のための計画、経営改善計画等の策定
の際に、有資格者(注)に書類等の作成や代理申請についてアドバイス等を依頼し、報酬等の支払いが発生する方に対して補助(補助率1/2、上限5万円)をします。
※ (1)の令和6年能登半島地震に係る支援については、有資格者の他、金融機関の支援についても対象とします。
※(1)の費用に関しては、従前に申請した経済対策支援制度と異なる制度であれば、複数回の申請が可能です。また、雇用調整助成金の申請に係る申請書類作成又は申請手続の代理に要する費用は対象になりません。
※(1)の支援制度は令和6年4月1日以降に交付決定(採択)を受けたものに限ります。
(注)法律に基づき特定の業務を専門的に実施することができる資格を有する者
対象者
以下の全てを満たす者
■市内に主たる事業所の所在地を有する中小企業者
■市税を滞納していない者 等
手続きの流れ
1.有資格者等へ業務を依頼し、補助金等の申請や計画等を作成します。
2.有資格者へ報酬等を支払います。
3.下記必要書類を市に提出します。
必要書類
■様式第1号(交付申請書及び実績報告書)(Wordファイル:41KB)
■様式第2号(申請手続等内訳書)(Wordファイル:39KB)
■様式第3号(誓約書兼市税納付状況確認同意書)(Wordファイル:35.5KB)
■有資格者へ支払った報酬等の領収書の写し
■国、富山県、氷見市の支援制度の交付決定書等の写し(金額が分かるもの)、計画等の策定の報酬については、当該計画等の写し(概要が分かるもの。)
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課
郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8105 ファックス番号:0766-74-8104
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年04月01日