2025年度保育所・認定こども園の入所申し込みについて
4月1日から市内の保育所・認定こども園(保育部分)の入所を希望する方(転園含む)
*認定こども園(教育部分)を希望の方は、直接施設にお問い合わせください。
1.申請書類の配布
【1次受付】
2024年10月1日(火曜日)から22日(火曜日)(平日のみ)
午前9時から午後4時まで
第1希望の施設1か所でお受取りください。
*入所申し込みに必要な様式は、ホームページからダウンロードすることもできます。(2024年10月1日(火曜日)午前9時より公開いたします。)
【2次受付】
2024年12月2日(月曜日)から23日(月曜日)(平日のみ)
午前8時30分から午後5時15分まで
子育て支援課でお受取りください。
※1次受付期間で、すでに定員を超える申し込みがあった場合は、1次受付の利用申請で余裕のある保育所等で選考します。
*入所申し込みに必要な様式は、ホームページからダウンロードすることもできます。(2024年10月1日(火曜日)午前9時より公開いたします。
2.申請書類等の提出
【1次受付】
2024年10月11日(金曜日)から22日(火曜日)(平日のみ)
午前9時から午後4時まで
第1希望の施設に申請書類を提出してください。
必要書類が揃っていない場合は受付できませんので、不明な点等ございましたら必ずお電話でお問合わせください。(メールでのお問合わせは回答に時間がかかりますので、お電話でお問合わせください。)
【2次受付】
2024年12月13日(金曜日)から23日(月曜日)(平日のみ)
午前8時30分から午後5時15分まで
子育て支援課へ申請書類を提出してください。
必要書類が揃っていない場合は受付できませんので、不明な点等ございましたら必ずお電話でお問合わせください。(メールでのお問合わせは回答に時間がかかりますので、お電話でお問合わせください。)
3.面接・書類の確認を行います
11月ごろ、保護者又は家庭状況のよくわかる方と入所を希望する児童同伴で面接します。
面接日程等については、受付時にお知らせします。
追加して書類の提出をお願いする場合があります。
4.教育・保育給付認定証と入所の結果をお送りします
提出書類について、調査・確認し、教育・保育給付の認定及び利用調整を行います。
1次受付をされた方は2025年2月中旬ごろに、2次受付をされた方は2025年2月下旬ごろに、郵送で入所の結果と支給認定証を交付します。
5.入所となります
2025年4月1日から入所となります。
氷見市外の施設へ入所を希望する方
保育所または認定こども園(保育部分)の入所を希望する場合
【1次受付】
2024年10月1日(火曜日)から22日(火曜日)(平日のみ)の期間に、子育て支援課でお申し込みください。
保育園等の所在市区町村が審査をするため、市内入園を希望する方よりも決定が遅れますので、ご了承願います。(2月下旬ごろ郵送予定です。)
【随時受付】
保育園等の所在市区町村によって、申し込み期間が異なりますので、お早めに子育て支援課にご相談ください。
認定こども園(教育部分)または幼稚園等の入所を希望する場合
直接施設へお問い合わせください。
氷見市からの支給認定が必要となる場合があります。その場合は、子育て支援課で手続きをお願いいたします。
育児休業明けなどで年度の途中から入所を希望する方
途中入所の入所日は毎月1日または15日のどちらかとなります。新しい環境に慣れることを目的に就労開始日(育児休業の職場復帰の場合を含む)が1日~14日までの場合は、前月15日から、15日以降月末までの場合は当月1日を入所日として申し込むことができます。(就労開始までの間、保育時間は通常の保育時間より短くなる場合がありますが、保育料は入所日分から納めていただきます。ご了承ください。)
1.1次受付
【意向調査書等の配布】
2024年10月1日(火曜日)から22日(火曜日)(平日のみ)
午前8時30分から午後5時15分まで。意向調査書等を子育て支援課でお受取りください。
【意向調査書等の提出】
2024年10月11日(金曜日)から22日(火曜日)(平日のみ)
午前8時30分から午後5時15分まで。意向調査書等を子育て支援課に提出してください。
必要書類が揃っていない場合は受付できませんので、不明な点等ございましたら必ずお電話でお問合わせください。(メールでのお問合わせは回答に時間がかかりますので、必ずお電話でお問合わせください。)
【申請書等の提出】
子育て支援課から案内を送付します。入所希望月の約2か月前に申請書等を子育て支援課に提出してください。この申請により正式な申し込みとなります。
【教育・保育給付認定証の交付】
氷見市から保育の必要性に応じて「教育・保育給付認定書」を交付します。入所月の前月20日頃に郵送で交付します。
2.2次受付
【意向調査書等の配布】
2024年12月2日(月曜日)から23日(月曜日)(平日のみ)
午前8時30分から午後5時15分まで。意向調査書等を子育て支援課でお受取りください。
【意向調査書等の提出】
2024年12月13日(金曜日)から23日(月曜日)(平日のみ)
午前8時30分から午後5時15分まで。意向調査書等を子育て支援課に提出してください。
必要書類が揃っていない場合は受付できませんので、不明な点等ございましたら必ずお電話でお問合わせください。(メールでのお問合わせは回答に時間がかかりますので、必ずお電話でお問合わせください。)
【申請書等の提出】
子育て支援課から案内を送付します。入所希望月の約2か月前に申請書等を子育て支援課に提出してください。この申請により正式な申し込みとなります。
【教育・保育給付認定証を交付します】
氷見市から保育の必要性の認定に応じて「教育・保育給付認定書」を交付します。入所月の前月20日頃に氷見市から郵送で交付します。
3.随時受付
【申請書等の配布】
入所希望月の3か月前より配布します。(平日のみ)
午前8時30分から午後5時15分まで。申請書等を子育て支援課でお受取りください。
【申請書等の提出】
入所希望月の前月1日から15日まで(平日のみ)
午前8時30分から午後5時15分まで。申請書等を子育て支援課に提出してください。
必要書類が揃っていない場合は受付できませんので、不明な点等ございましたら必ずお電話でお問合わせください。(メールでのお問合わせは回答に時間がかかりますので、必ずお電話でお問合わせください。)
【教育・保育給付認定証を交付します】
氷見市から保育の必要性の認定に応じて「教育・保育給付認定書」を交付します。入所月の前月20日頃に氷見市から郵送で交付します。
施設と対象児童について
保育所
保護者の就労、出産前後(産前2か月(出産予定月含まず)、産後3か月(出産予定月を含む))、保護者の疾病や障害、親族の看護・介護、災害復旧、その他、保育を必要とする事由に該当し、家庭での保育が困難と認められる児童
認定こども園
保育所と同様に家庭での保育が困難と認められる児童(3歳未満児も含む)、または教育(幼稚園機能)を希望する満3歳以上の児童
保育を必要とする事由とは…
- 居宅外労働(いつも外へ働きに出ている)
- 居宅内労働(いつも家庭内で仕事をしている)
- 出産(産前2か月(出産予定月を含まず)、産後3か月(出産予定月を含む))
- 疾病(疾病、負傷又は心身の障害を有している)
- 病人の介護(長期にわたり病人の看護にあたっている)
- 家庭の災害(火災、天災で被害を受け、その復旧にあたっている)
- 求職中(4月1日入所のみ申し込み可。年度途中入所は就労先決定後、随時受付で申請してください)
- 就学(就学をしている)
- その他(その他保育が必要と認められる場合)
市内保育所等一覧
保育所
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
公立 | 十二町保育園 | 氷見市万尾13-2 | 0766-91-0754 | |
阿尾保育園 | 氷見市阿尾263 | 0766-74-8440 | 延長保育 | |
私立 | アソカナーサリー | 氷見市鞍川1303 | 0766-74-7550 | 延長保育、病後児保育 体調不良児対応型保育 |
海清保育園 |
氷見市窪2278-1 | 0766-91-1301 | 延長保育 体調不良児対応型保育 |
認定こども園
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
公立 | しんまちこども園 | 氷見市中央町12-23 | 0766-74-8438 | 延長保育・病児保育 |
私立 | ひみ中央こども舎 | 氷見市栄町18-8 | 0766-74-1415 | 延長保育 |
アソカ幼稚園 | 氷見市鞍川1296 | 0766-74-6660 | 延長保育 | |
マヤ保育園 | 氷見市宮田261 | 0766-91-1682 | 延長保育・休日保育 | |
あさひの丘こども園 | 氷見市朝日丘3-10 | 0766-74-8435 | 延長保育・ 体調不良児対応型保育 |
|
氷見ひかり保育園 | 氷見市窪616-1 | 0766-91-3335 | 延長保育・ 体調不良児対応型保育 |
|
みどり保育園 | 氷見市飯久保167 | 0766-91-1277 | 延長保育 | |
上庄保育園 | 氷見市泉355-1 | 0766-72-5674 | 延長保育 |
事業所内保育所
施設名 | 所在地 | 電話番号 | 預かり時間(保育短時間) | |
---|---|---|---|---|
私立 | こども館きらら | 氷見市鞍川975 | 0766-74-5561 |
7時30分~18時30分 |
更新日:2024年08月21日