まるごと氷見サイクリング2025を開催します!

更新日:2025年09月01日

氷見市のサイクリング環境の良さを体感できるイベント「まるごと氷見サイクリング2025」を開催します。参加お申込みは8月20日(水曜日)から10月5日(日曜日)までです。

イベントの趣旨

2019年度から毎年、富山湾岸サイクリングコースを活用して氷見市内で実施している自転車イベント「まるごと氷見サイクリング」を、2025年度も開催します。

「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟している風光明媚な富山湾の素晴らしさや、氷見の里山里海を満喫できる景観など、2021年5月に国の「ナショナルサイクルルート」の指定を受けた富山湾岸サイクリングコースが通る本市のサイクリング環境の良さを広く体感していただくとともに、元気な氷見を皆様に体験していただくことを目的に開催するものです。

【主催】富山県サイクリング協会、氷見市
【協力】氷見市サイクルスポーツ協会

まるごと氷見サイクリング

開催日

2025年10月19日(日曜日)
午前7時30分受付開始

小雨決行(雨天時は若干のコース変更がある可能性があります)

受付場所

氷見市漁業文化交流センターにて受付(富山県氷見市中央町7番1号)

コース概要、定員

各コースとも定員になり次第、締め切ります。

1.まるごとコース(走行距離約60キロメートル)午前8時スタート

定員50名
中学生以上

※コースは調整により変更となる場合があります

スタート(漁業文化交流センター)→阿尾・薮田・宇波地区(富山湾岸サイクリングコース)→富山・石川県境(折り返し)→大境→阿尾・森寺・七分一地区→獅子舞ミュージアム→万尾・大浦地区→柳田布尾山古墳→上泉・下田子地区→氷見駅→見晴らしの丘→氷見駅→ゴール(漁業文化交流センター)

 

2.ファミリーコース(走行距離約30キロメートル)午前8時30分スタート

定員10名
小学3年生以上(小学生は保護者同伴)

※コースは調整により変更となる場合があります

スタート(漁業文化交流センター)→阿尾・薮田地区(富山湾岸サイクリングコース)→九転十起の像周辺→富山・石川県境(折り返し)→富山県栽培漁業センター→氷見市潮風ギャラリー(藤子不二雄(A)アートコレクション)→光禅寺→ゴール(漁業文化交流センター)

参加費

1.まるごとコース
3,000円 

2.ファミリーコース
単独参加2,000円、1家族何名でも3,000円

各コースとも、保険料・昼食費込み(ゴール後に昼食を配布します。)

■今回は氷見市内1名1泊2食付き9,000円の宿泊プランも用意しています。

募集期間

2025年8月20日(水曜日)から10月5日(日曜日)まで

お申込み方法

必ず「スポーツエントリー」にてお申込みください。
「まるごと氷見サイクリング」で検索

https://www.sportsentry.ne.jp/

まるごと氷見サイクリング2025スポーツエントリー

申込みに当たっての承諾事項(必ずご確認ください)

  1. 道路交通法などの関係法令を遵守して安全に注意して走行し、自転車については公道走行に適し、安全に走行できるものを使用します。
  2. 氏名等のプロフィール及び映像、写真等の肖像権が新聞報道等で記録、公開、利用されることに同意するとともに、主催者の自由な判断による記録、公開及び利用に関し、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権、作品・成果物に関する著作者人格権等を行使せず、一切の対価も請求しません。
  3. 気象状況の悪化等により、イベントの中止または内容変更があった場合も異議を唱えません。また、参加のために要した諸経費の支払請求を行いません。
  4. イベント開催中に負傷または疾病が生じた場合は、保障は主催者が契約するイベント保険の範囲内とし、応急処置の方法及び結果に対して異議を唱えません。

その他

  • スタートから約1キロメートルの区間をまちなか回遊促進モビリティ「ヒミカ」が先導します。
  • 走行リーダーに従って集団で走行してください。
  • ヘルメット、グローブ、ライトを準備してください。
  • 自転車などのメンテナンスはしません。ブレーキ等は事前確認を徹底してください。
  • 自転車は漁業文化交流センターで借りることもできます(1台につき1日500円)。ご希望の方は、事前に以下のお問い合わせ先までご連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課

郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8106 ファックス番号:0766-74-8104
メールでのお問い合わせはこちら