各種相談について
一人で悩まず お気軽にご相談ください
市では、市民の皆さんの困りごとや悩みごとの相談に応じています。相談は無料で秘密は厳守します。
相談日の日時、場所等は毎月の広報ひみ、またはこちら(生活相談などの相談窓口一覧)のページでご確認ください。
問合せ先:市民課 市民サービス・相談担当(総合案内) 電話番号 0766-74-8010
行政相談(第1・第3月曜日) 午後1時30分から4時まで
総務大臣から委嘱された行政相談委員が、国・県・市などの行政サービス(税金・福祉・年金・医療保険・道路など)に関する相談を受け付け、助言や関係機関への連絡をします。
行政相談委員
- 高林 久美子
- 林 英嗣
- 桶元 勝範
人権相談(毎月第2木曜日) 午後1時30分から4時まで
法務大臣から委嘱された人権擁護委員が、人権に関する困りごとや悩みごと(いじめ・虐待・不当な差別など)に関する相談を受け付けます。
人権擁護委員
- 鈴木 康代
- 上 時代
- 関谷 博文
- 浜野 美智子
- 寺井 悦子
- 西坂 雅博
- 吉川 正峰
- 澤武 俊一
無料法律相談
●無料法律相談(原則毎月第3金曜日) (予約制)午後1時から4時まで
●多重債務問題無料法律相談(原則毎月第3金曜日) (予約制)午後4時から5時まで
「無料法律相談」「多重債務問題無料法律相談」ともに、市の顧問弁護士が相談に応じます。
ただし、事前に予約をしていただく必要があります。
予約は、相談日前日の午前8時30分から電話番号0766-74-8010で受け付けます。
なお、定員になり次第締め切りますので、ご了承ください。
裁判所の出張手続き案内(毎月第4水曜日) 午前9時から正午まで
予約制です。相談日前週の金曜日までに富山地方裁判所高岡支部庶務課電話番号0766-22-5151で受け付けます。
裁判所の職員が、家庭内や民事などの紛争に関する相談に応じます。
消費生活に関する相談
富山県から委嘱を受けた「県くらしのアドバイザー」が消費生活の相談に応じます。また、高齢者を対象に、消費者啓発講座「くらしの相談会」を開催し悪質商法の被害防止を呼びかけています。
富山県くらしのアドバイザー
- 山下 輝子
- 岡部 澄恵
- 鎌仲 民子
- 田中 昌代
下記の電話による相談をご利用ください。
●行政相談
富山行政監視行政相談センター(きくみみ富山)
0570-090-110(平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
●人権相談
みんなの人権110番 0570-003-110 (平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
こどもの人権110番 0120-007-110 (平日 午前8時30分から午後5時15分まで、通話料無料)
●女性の人権ホットライン 0570-070-810 (平日 午前8時30分から午後5時15分まで)
●外国語人権相談ダイヤル 0570-090‐911(平日 午前9時から午後5時まで)
対応言語:英語、中国語、韓国語、フィリピン語、ポルトガル語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、インドネシア語、タイ語
その他の相談
この他にも市の相談員が、常時、生活相談や消費生活相談に応じています。総合案内でお問い合わせください。
更新日:2024年04月01日