ひみSDGs推進パートナーの活動をご紹介します!
ひみSDGs推進パートナー紹介
「ひみSDGs推進パートナー」としてご登録いただき、SDGsの達成に向けて、自発的、自主的に取り組む企業、団体等のみなさまの取組みをご紹介いたします。
| 企業・団体名 | 取組内容 |
|
|
当社は、地域に根ざした魅力あるエネルギー会社として「環境にやさしいまち氷見」を目標に、様々な事業を行っています。地域脱炭素化に向け市内に建設した太陽光発電所による「エネルギーの地産地消」の実現や、小学4年生を対象とした再生可能エネルギーを活用した出前授業やイルミネーションイベントにおいて、エネルギーの高度化利用の理解促進活動に取り組んでいます。
|
|
|
当社はSDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」の実現に向けて、地域の健康づくりに取り組んでいます。管理栄養士による栄養・食事に関するセミナーや感染症予防を目的とした手洗いチェック教室などを通じて、地域の皆さまの健康の維持・増進に貢献したいと考えています。 |
|
|
現状、オーケストラ文化(に限らず様々な娯楽・芸能・カルチャー)に触れる機会は、主に都市部に集中しているものと思われます。当団体はその格差の解消を目指しつつ、オーケストラ(音楽)をツールに、地域内外の人たちが平和的に交われる、“村まつり”のような楽しい場を創っていきます。お年を召した方もお子さんも、みんなで“交響”していける世界を夢見て。
|
|
|
当合唱団は、SDGs目標4「質の高い教育をみんなに」と目標11「住み続けられるまちづくりを」の実現に向けて取り組んでいます。令和元年から活動をはじめ、本市の芸術文化の発展や人づくり、交流人口の拡大を目指して、年2回の演奏会の開催、他市合唱団との交流、能登の被災地への慰問コンサートを行っています。
|
|
|
私たちは、氷見市において文化および芸術の振興を図る活動を行い、市民の文化の向上および生涯学習を振興することで、氷見市の文化芸術の振興と魅力あふれる地域づくり、市民の心豊かな生活の実現に寄与することを目指しています。また、氷見市芸術文化館の指定管理者として、施設の適切な管理運営を図りつつ、アウトリーチ事業の充実や市民の利用調整を進めながら市内芸術団体への支援などの文化芸術振興事業に取り組んでまいります。
|
|
|
地域集落とのコミットメントを大切にしながら、農薬や除草剤を使わないオーガニック(循環型・有機農的)なアプローチで、増えつつある耕作放棄地を、次世代の宝となる生産地へと再生していきます。有機物・微生物が豊かに循環し、人の和も醸される新しい時代の農村づくりを目指していきます。 |
|
|
私達は、SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」の実現に向けて、老若男女が笑顔で踊っています。令和7年6月1日(日曜日)午後3時から、芸術文化館ホールにて「能登半島地震復興チャリティーイベント」を行います。観覧無料です!観て下さった方に、元気を届けたいと思います。
|
関連ページ
この記事に関するお問い合わせ先
未来戦略課
郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8011 ファックス番号:0766-74-0692
メールでのお問い合わせはこちら























更新日:2025年11月01日