母子手帳アプリ「ひみっこアプリ」

更新日:2025年07月01日

母子手帳アプリ「ひみっこアプリ」について

「ひみっこアプリ」は令和4年6月から提供を開始している母子手帳アプリです。妊産婦や子どもの健診データの記録管理、予防接種のスケジュール管理、子育てイベント情報の閲覧など、妊娠・出産・子育てに役立つ機能がたくさんあります。

拡充された機能について

令和7年7月からアプリの機能を拡充し、新たにweb予約やオンライン申請ができるようになりました。

web予約では、来所、イベント(各種健康診査、教室、相談会)などの予約ができます。

オンライン申請では、アンケート(母子健康手帳交付、妊娠8か月頃)の提出、出生連絡票の提出、妊婦支援給付金の申請ができます。

アプリの機能拡充に伴い、乳幼児健康診査(3~4か月児健康診査、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査)、むし歯予防教室をアプリでご案内します。必ずアプリの登録をお願いします。

「ひみっこアプリ」の主な機能

【拡充機能】web予約

希望日時や都合に合わせて来所・イベント予約が24時間でいつでもできます。web予約なら、電話の手間や待ち時間がありません。

【拡充機能】アンケートや申請書の提出

アプリから母子健康手帳交付・妊娠8か月頃のアンケートの回答や出生連絡票の提出、妊婦支援給付金の申請ができます。窓口での記入時間が短縮されます。

健診記録や子どもの成長記録

  • 妊婦健診や乳幼児健診の記録を管理できます。
  • 子どもの成長を写真やメッセージ付きで楽しく管理できます。

予防接種のスケジュール管理

出生日と接種履歴を登録すると、最適なスケジュールを自動作成します。接種予定日が近づくと事前にプッシュ通知でお知らせします。

市からの妊娠・出産・育児などの情報

  • 市が配信する出産・育児・イベント情報などがリアルタイムに届きます。
  • 市内の子育て支援施設をマップ検索することができます。

家族共有

子どもの成長記録や思い出を、子育てに関わる皆さんで共有できます。

web予約・オンライン申請方法チラシ

「ひみっこアプリ」利用方法

QRコードを読み取り「母子モ」をダウンロードします。またはアプリストア「AppStore」「GooglePlay」から「母子モ」を検索し、ダウンロードします。

アプリの登録にて市内の郵便番号を入力していただくと、「ひみっこアプリ」がご利用いただけます。

登録料・利用料は無料ですが、通信料は利用者負担となります。

 

 

 

 

 

注意事項

ひみっこアプリは紙の母子健康手帳を補完するものです。妊娠が確認された場合は、必ず紙の母子健康手帳の交付を受けてください。また、健診や予防接種の際には必ず紙の母子健康手帳をご持参ください。

サービスに関するお問い合わせ

株式会社エムティーアイ コンタクトセンター E-mail:boshi_info@cc.mti.co.jp

この記事に関するお問い合わせ先

健康課

郵便番号:935-0011
富山県氷見市中央町12番21号
電話番号:0766-74-8062 ファックス番号:0766-74-8257
メールでのお問い合わせはこちら