郷土読本
郷土読本を購入希望の方は
- 氷見市立博物館 の窓口にて販売しております(氷見市本町4番9号 氷見市教育文化センター内)。
- 遠方の方で郵送を希望される場合は、現金書留または定額小為替にて下記の住所まで書籍代と郵送料をお送りください。(郵送料のみ切手でご送付頂いても構いません。)到着次第、書籍をお送りします。郵送料が不明な場合は、下記の連絡先にお問い合わせください。
送付先・お問い合わせ先
郵便番号935-0016
富山県氷見市本町4番9号
教育文化センター内 氷見市立博物館 郷土読本購入係
電話番号:0766-74-8231
ファックス番号:0766-30-7188
メールアドレス:hakubutsukan@city.himi.lg.jp
郷土読本一覧
1.氷見の自然と歴史
発刊年次・判型・ページ数
1973年、A5判、165ページ
販売代金
250円
内容
自然 氷見の自然/花と緑の育つ大地/丘と水に生きる動物/沖あいでとれる魚介類 歴史(その1) 郷土のあけぼの/万葉のふるさと/もののふの夢あと/民衆のたのしみ/たくましい生業 歴史(その2) 諸事御一新の世/殖産興業/第二次世界大戦/新しい世代 文化 ふるさとの文化

2.氷見の先賢
発刊年次・判型・ページ数
1975年、A5判、196ページ
販売代金
残部なし
内容
岩垣芳山/青山義教/鎌仲庄八郎/一円院日脱/六田九左衛門/角地要助/西井三谷/大森定久/斎藤弥九郎/高沢瑞信/土谷要次郎/広沢周斉/屋敷三郎右衛門/滝水薫什/矢崎嘉十郎/亀谷九左衛門/浅野総一郎/南弘/服部霞峰/的場富士彦/堀埜与右衛門/中辻喜次郎/陸田ひさ/谷内庄太郎/本川藤三郎/菊池現亮/上野八郎右衛門/大石斉治/池淵正/佃血秋

3.氷見の文化財
発刊年次・判型・ページ数
1977年、A5判、270ページ
販売代金
残部なし
内容
建造物/絵画/彫刻/工芸/考古資料/古文書 典籍/民俗資料/史跡/名勝/天然記念物

4.氷見の民話
発刊年次
1979年
販売代金
残部なし
内容
主に市内全域で語られている民話/主に西条・十三谷地区で語られている民話/主に旧市街地区で語られている民話/主に上庄谷地区で語られている民話/主に余川谷地区で語られている民話/主に八代・灘浦地区で語られている民話
5.氷見の伝説
発刊年次・判型・ページ数
1981年、A5判、227ページ
販売代金
残部なし
内容
西条・十三谷地区の伝説/上庄谷地区の伝説/旧市街地区の伝説/余川・碁石谷地区の伝説/八代・灘浦地区の伝説

6.氷見の祭りと獅子舞
発刊年次
1983年
販売代金
残部なし
内容
第1章 お祭りの話/第2章 町方の祭り/第3章 農山村・漁村の祭り/第4章 氷見の特殊神事/第5章 氷見の獅子舞
7.氷見の語り
発刊年次
1985年
販売代金
残部なし
内容
神がみの語り/仏たちの語り/寺でらの語り/山や島の語り/川や池の語り/特殊な水の語り/森や木の語り/地名の語り/人びとの語り/品物の語り
8.氷見の万葉と郷土文学
発刊年次・判型・ページ数・重量
1987年、A5判、316ページ、475g
販売代金
1,500円
内容
第1章 氷見と万葉/第2章 紀行・随筆その他/第3章 漢詩/第4章 俳句/第5章 前句/第6章 川柳/第7章 短歌/第8章 現代詩/第9章 小説

9.氷見の民俗
発刊年次・判型・ページ数・重量
1991年、A5判、272ページ、420g
販売代金
1,500円
内容
第1章 衣食住/第2章 漁業/第3章 農業/第4章 商業/第5章 年中行事/第6章 人生儀礼

10.氷見の指定文化財ハンドブック
発刊年次・ページ数
1992年、125ページ
販売代金
残部なし

11.氷見のうた
発刊年次・判型・ページ数・重量
1994年、A5判、169ページ、310g
販売代金
1,500円
内容
第1章 民謡/第2章 わらべ唄/第3章 校歌・園歌

12.氷見のさかな
発刊年次・判型・ページ数・重量
1996年、A5判、276ページ、530g
販売代金
1,500円
内容
- 第1部 氷見の漁業の歴史 ―人と魚との関わり― 序章 氷見で水揚げされる魚/第1章 魚の漁獲/第2章 魚の保存と加工・利用
- 第2部 氷見の魚と生物 第1章 海の生物/第2章 川の生物

13.氷見の巨樹名木
発刊年次・判型・ページ数・重量
1998年、A5判、175ページ、420g
販売代金
1,500円
内容
- 第1部 氷見の巨樹名木 西条地区/十三谷地区/旧町部/上庄谷地区/余川谷地区/八代谷地区/灘浦地区
- 第2部 天然記念物指定樹木・樹林の保護
- 第3部 氷見市の植生

14.氷見の山城
発刊年次・判型・ページ数・重量
2000年、B5判、249ページ、590g
販売代金
1,500円
内容
1 はじめに/2 灘浦の城/3 阿尾川流域の城/4 余川川流域の城/5 上庄川流域の城/6 仏生寺 川流域の城/7 二上山周辺の城

15.図説・氷見の歴史・民俗
発刊年次・判型・ページ数・重量
2002年、A5判、235ページ、445g
販売代金
1,500円
内容
第1部 氷見の古代・中世/第2部 氷見の近世・近代/第3部 氷見の神社・寺院/第4部 氷見の民俗と暮らし

16.氷見のことば
発刊年次・判型・ページ数・重量
2004年、A5判、264ページ、510g
販売代金
1,500円
内容
第1章 総論 ―富山県方言と氷見市方言―/第2章 氷見市方言の文法的特長/第3章 氷見市方言の地理的広がり/第4章 氷見のことばとくらし/第5章 氷見のことば辞書

この記事に関するお問い合わせ先
博物館
郵便番号:935-0016
富山県氷見市本町4番9号 氷見市教育文化センター1階
電話番号:0766-74-8231 ファックス番号:0766-30-7188
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年12月26日