氷見市景観審議会
氷見市景観審議会
氷見市は2017年3月31日に景観行政団体に移行し、良好な景観形成のために、景観法第8条第1項の規定により、氷見市景観計画を2019年3月25日に策定しました。
景観計画の策定に伴い、良好な景観形成に関し必要な事項について調査審議を行うために、氷見市では、氷見市景観条例第17条の規定により、氷見市景観審議会を2019年8月1日に設置しました。
景観審議会委員名簿(R7.4.1) (PDFファイル: 78.9KB)
第5回景観審議会(2024年度)
日時
2024年6月11日 14:00~15:40
場所
氷見市役所 2階 201 災害対策室
報告内容
景観形成重点地区指定に向けた取り組みについて(中間報告)
議事録
配布資料
資料1_今後の進め方について (PDFファイル: 140.1KB)
資料2_第4回氷見市景観審議会のご意見とその対応 (PDFファイル: 296.7KB)
資料3_景観まちづくりプランについて(概要版) (PDFファイル: 5.1MB)
参考資料1_景観まちづくりプラン(素案) (PDFファイル: 18.1MB)
参考資料2_重点地区の区域の設定について (PDFファイル: 1.9MB)
第4回景観審議会(2023年度)
報告内容
・景観形成重点地区指定に向けた取り組みについて(中間報告)
第3回景観審議会(2022年度)
報告内容
・景観形成重点地区指定に向けた取り組みについて(中間報告)
第2回景観審議会(2022年度)
報告内容
・これまでの景観まちづくりの取り組みについて<令和元年度~令和3年度>
・景観形成重点地区指定に向けた取り組みについて<令和4年度~令和5年度(予定)>
・景観形成重点地区指定検討委員会の設置について
第1回景観審議会(2019年度)
報告内容
・これまでの取り組みと氷見市景観計画の概要について
・氷見市新文化交流施設の基本設計について
・景観に関する市民アンケートについて
更新日:2025年04月01日