リチウムイオン電池などの小型充電式電池の処分方法

更新日:2025年08月13日

令和7年8月18日(月曜日)から市役所本庁舎でもリチウムイオン電池などの小型充電式電池を回収します。引き続き、ごみの分別回収にご協力をお願いします。

一般家庭ごみに混入したリチウムイオン電池などの発火により、ごみ収集車や処理施設での火災事故が全国で頻繁に発生しています。

リチウムイオン電池は、変形・破損して強い衝撃が加わると発煙・発火する恐れがあり大変危険です。

燃やせるごみや燃やせないごみに混入せず、適切に処分してください。

denti2
denti1

電池にこのマークがついているかが目印です。

使用済みリチウムイオン電池などの処分方法

【方法1】家電量販店等のリサイクル協力店に設置してある回収ボックスに持ち込む。

※回収可能な対象物かどうかや氷見市内のリサイクル協力店の一覧は、一般社団法人JBRCのホームページをご確認ください。

https://www.jbrc.com/general/recycle_kensaku/(一般社団法人JBRC外部リンク)

 

【方法2】氷見市リサイクルプラザ(新保25番地1)に直接持ち込む。

https://www.city.himi.toyama.jp/gyosei/soshiki/kankyo/4/1942.html(氷見市HP:氷見市リサイクルプラザ)

【方法3】氷見市役所本庁舎  1階  総合案内窓口(鞍川1060番地)に直接持ち込む。

 

※電池は電池切れの状態で、端子にビニールテープを巻くなど絶縁処理してください。

※リチウムイオン電池等が内蔵された小型廃家電製品をそのままお持ち込みください。

小型充電式電池の品目(例)

・モバイルバッテリー

・スマートフォン

・携帯ゲーム機

・充電式工具(電池部分のみ)

・電子タバコ、加熱式タバコ

・ビデオカメラ(電池部分のみ)

・ハンディ式扇風機

など

 

lithium1
lithium2

この記事に関するお問い合わせ先

環境保全課

郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8065 ファックス番号:0766-74-8104
メールでのお問い合わせはこちら