郵便での戸籍証明・住民票の写しなどの請求
直接市役所に行くことができないときでも、戸籍証明や住民票の写しなどを、郵便で請求することができます。
送っていただくもの
1 請求書
住所、氏名、平日の日中に連絡がとれる電話番号、必要な証明書(本籍または住所、氏名、だれの何が必要か)と通数を記入してください。
添付ファイルの様式 を印刷してご利用いただくこともできます。
(注意)第三者が請求するときは、使用目的・提出先などの記入や疎明資料の添付などが必要です。
2 本人確認書類
請求者のマイナンバーカード、運転免許証、健康保険証などを、氏名、生年月日、住所、有効期限がわかるようにコピーをとってください。
- (注意)通知カードは、本人確認書類としてはお取り扱いできません。
- (注意)マイナンバーカードは表面のみコピーしてください。裏面(個人番号が書かれた面)はコピーしないでください。
3 手数料
ゆうちょ銀行・郵便局の「定額小為替」「普通為替」をご利用いただくと、普通郵便で送ることができます。
現金の場合は、現金書留でお送りください。
おつりの出ないようにご用意ください。
ただし、相続のために出生から死亡までの戸籍を請求するなど、種類や通数が不明のときは、見込みの金額で送ってください。
使わなかった小為替はお返しします。不足があった場合は電話でご連絡して、追加で送っていただきます。
(注意)切手や収入印紙は、お取り扱いできません。
氷見市での手数料
種類 | 手数料 |
---|---|
戸籍 全部事項証明(謄本)、個人事項証明(抄本) | 450円 |
除籍 全部事項証明(謄本)、個人事項証明(抄本) | 750円 |
改製原戸籍 謄本、抄本 | 750円 |
戸籍の附票 | 300円 |
身分証明 | 300円 |
独身証明書 | 300円 |
住民票の写し | 300円 |
- (注意)氷見市以外に請求するときは、請求先の市区町村にお問い合わせください。
- (注意)印鑑証明は、郵便では取り扱っておりません。コンビニ交付サービス (マイナンバーカードが必要です。)をご利用ください。
4 返信用封筒
送り先に本人確認書類に記載されている住所と氏名を記入し、切手を貼ってください。
速達希望の場合は、速達料金を加えた金額の切手を貼り、封筒の上のほうに赤線をひいてください。
レターパックやスマートレターもご利用いただけます。
5 その他
請求する方と対象の方との関係がわかる書類などの添付が必要となることがあります。
代理人が請求するときは、委任状を同封してください。
送り先
郵便番号 935-8686 富山県氷見市鞍川1060番地 氷見市役所 市民課 あて
(住所は省略することができます。)
(注意)電子メールやファクスでの受付は、行っておりません。
関連リンク
- 本人確認書類について
- コンビニ交付サービス マイナンバーカード(個人番号カード)を使って、コンビニエンスストアで証明書を取ることができます。
- コンビニ交付サービス(住所が氷見市外の方)
更新日:2024年10月07日