ヤングケアラーを知っていますか?

更新日:2024年11月05日

「ヤングケアラー」とは、本来大人が担うと想定されているような家事や家族の世話などを日常的に行っている18歳未満のこどものことです。こどもが家事や家族の世話をすることは、ごく普通のことだと思われるかもしれません。

しかし、ヤングケアラーは、年齢等に見合わない重い責任や負担を負うことで、本来なら享受できたはずの勉強に励む時間、部活に打ち込む時間、将来に思いを巡らせる時間、友人との他愛ない時間…

これらの「こどもとしての時間」と引き換えに、家事や家族の世話をしていることがあります。

まわりの人が気づき、声をかけ、手を差し伸べ、「こどもがこどもでいられる街」をみんなでつくっていきませんか。

それはきっと、すべての人が幸せに暮らせる社会をつくる一歩になるはずです。

ヤングケアラーとは こんなこどもたちのことです

ヤングケアラー

                                                                                                   (出典:こども家庭庁ホームページ)

 

上記のようなヤングケアラーと思われるこどもを見かけたときは、相談機関にご相談ください。本人やご家族が希望すれば、必要な支援などをご紹介させていただくこともできます。

家事や家族のお世話を頑張っているこどものみなさんへ

家族のお世話やお手伝いをすることはとてもすばらしいことですが、自分のことも大切にしなければいけません。

つらいと感じていたら、学校の先生や地域の人などあなたが信頼している大人に気持ちを話してみませんか?自分のことを話すのは勇気が必要かもしれませんが、あなたの話を聞いて、共感して、サポートしてくれる大人は必ずいます。

氷見市こども家庭センターも、みなさんからの相談をお待ちしています。

主な相談機関

主な相談機関一覧
機関名 電話番号
氷見市こども家庭センター 0766-30-2978
氷見市教育総合センター・氷見市教育支援センター 0766-72-2620
小・中・高校の先生やスクールソーシャルワーカー  
近所にお住まいの民生委員・児童委員  

 

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭センター

郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地(氷見市役所子育て支援課内)
電話番号:0766-30-2978 ファックス番号:0766-30-2913
メールでのお問い合わせはこちら