電子入札
とやま電子入札共同システムの導入について
氷見市では、入札参加者の利便性向上と入札における透明性、公平性の確保、入札契約事務の効率化を図るため、インターネットを利用して入札ができる電子入札を導入します。
この電子入札は、県と県内11市町が共同で運用する「電子入札共同システム」を利用しています。
氷見市では8月入札(開札)分から一部案件で電子入札を実施し、徐々にその対象を拡大していく予定です。
電子入札に参加するための準備等
電子入札の利用のために準備するものや利用者登録の方法などについては、とやま電子入札共同システムポータルサイトを参照してください。
・とやま電子入札共同システムポータルサイト(説明会動画等)
http://toyama.efftis.jp/portal/
*電子入札システムの利用には、入札に参加する自治体ごとに電子入札システムへの利用登録(初期登録)が必要となります。
*市外業者等で代表者から入札・見積権限及び契約権限について委任を受けている場合、委任先の代表者名義でICカード等を用意する必要があります。
電子入札対象案件・導入スケジュールについて
稼働当初 (令和4年8月~) |
範囲拡大の方針 (令和5年1月~) |
|
工 事 |
一般競争入札・指名競争入札 土木工事A・Bランク 建築工事Aランク 舗装工事 管工事Aランク
*総合評価方式は紙入札 |
土木工事C・Dランク 建築工事Bランク 管工事Bランク 機械設備工事 電気設備工事 造園 |
委 託 |
測量設計 その他委託(地質調査)
|
その他委託(建築設計) |
物品・役務については令和5年以降に検討します。
*とやま電子入札共同システムに掲載していた当初のスケジュールを見直しました。(令和4年6月13日)
*今後スケジュール等を変更する場合はHP上でお知らせいたします。
*電子入札に完全移行するまでは、電子入札以外の入札については郵便入札となります。
更新日:2022年06月17日