市民会議室(仮称)設置機械の利用について
資料作成等にご利用ください。
市民会議室(仮称)に設置している大判プリンター等の機械の利用ができるようになりました。
自治会の資料作成等にご利用ください。
(注意)これは、市民会議室(仮称)の利用が正式にスタートするまでの暫定的なものです。
利用可能日
月曜日から金曜日(土曜日・日曜日は利用できません)
利用可能時間
午前8時30分から午後5時15分
使用対象
自治会、地域づくり協議会、NPOその他各種団体など
使用制限
次の事項に該当する場合には使用できません。
- 機器を損なうするおそれがあるとき
- 公の秩序、又は善良の風俗を害するおそれがあるとき
- 個人目的、政治活動目的、営利目的、宗教活動目的、その他機器の使用目的が適当でないと認められたとき
使用手順
- 利用登録 資料登録申請書を提出していただきます。(初回のみ)
市から利用登録完了通知が届きます。 - 使用する時に電話で使用日時、使用内容を連絡してください。(電話番号0766-74-8013)
職員がその時間に会議室でお待ちしております。 - 会議室2階へ直接お越しください。
- 使用(職員から使用について説明があります。)
- 使用が終わりましたら、会議室の電話で担当へ御連絡ください。
(電話番号0766-74-8013) - 利用料金の支払い
使用料金一覧
(注意)自治会、認可地縁団体、地域づくり協議会、地域づくり協議会設立準備会は、使用料金が半額免除となります。
名称 | 用途等 | 使用料金 | |
---|---|---|---|
1 | 大判プリンター |
ポスター等(A1サイズ)の作成ができます。 (注意)用紙は備え付けのロール紙をご利用ください。 |
【白黒】 A1 1枚あたり80円 A2 1枚あたり40円 【カラー】 A1 1枚あたり200円 A2 1枚あたり100円 (注意)長尺物【白黒】1メートルあたり100円 【カラー】1メートルあたり250円 |
2 | カラー複合機 |
白黒、カラーでのコピーをすることができます。 (注意)用紙は持参してください。 |
【白黒】 1枚あたり10円 【カラー】 1枚あたり50円 |
3 | 自動紙折り機 |
二つ折り、四つ折り、などができます。 (注意)紙質、用紙サイズによって折り方に制限があります。 |
無料 |
4 | 丁合機 | 印刷やコピーをした書類を自動的にページ順に組み合わせることができます。 | 無料 |
5 | 電動ホッチキス | 2から70枚までの書類を差し込むだけでホッチキスどめができます。 | 無料 |
6 | 手動裁断機 | A3サイズまでの用紙で一度に40枚まで裁断できます。 | 無料 |
7 | 電子製本機 | あらかじめホッチキスで綴じた書類に、自動で製本テープを貼り付けます。 | 無料 |
8 | 作業机 | 自動折り紙機、電動ホッチキス、手動裁断機が机上にあります。 | 無料 |
9 | デスクトップパソコン | 大判プリンターの使用に限り利用できます。 | 無料 |
10 | 印刷機 |
A3サイズまでの大量印刷(11枚以上)に利用できます。 (注意)用紙は持参してください。 |
1製版 100円 |
更新日:2024年11月09日