マイナンバーカードの特急発行

更新日:2024年12月03日

令和6年12月2日から、マイナンバーカードの交付を特に速やかに受ける必要がある方を対象に、申請から1~2週間程度でマイナンバーカードを受け取れる特急発行が開始されました。(特急発行の要件に該当しない方は通常での交付申請となります。)

対象者と申請できる期間

特急発行をご利用いただける対象者は以下のとおりです。対象者以外(有効期間満了による更新等)はご利用いただけません。また、申請対象の期間を経過した場合もご利用いただけません。

特急発行対象者
対象者 申請できる期間
乳児(満1歳未満) 1歳の誕生日前日まで(出生届と同時に申請もできます。詳しくは下記「出生届と同時にマイナンバーカードを申請する方法」を参照ください。)
紛失による再交付 紛失届を役所に出した日から30日以内
破損による再交付 破損により利用不可になった日から30日以内
海外から転入された方 転入届の日から30日以内
マイナンバーカードの券面満欄
につき継続利用ができない方
券面の追記ができなかった日(既に満欄になった状態で、追記が必要となる届け出をした日)から30日以内
そのほか、本人の意思によらずカードが使えなくなった方 事由が発生した日から30日以内(詳しくは市民課までお問い合わせください)

 

申請方法

特急発行申請はお住まいの市区町村役場での申請となります。インターネットや郵便では申請できません。出生届と同時に申請する場合に限り、お住まいの市区町村以外に生まれたところや本籍地等、届出をする市区町村で申請することができます。

出生届と同時に申請する場合を除き、申請者本人の来庁が必要です。代理人による申請はできません。

15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。

 

持ち物

持ち物
必要書類 具体例・備考
1

通知カード

または個人番号通知書

(お持ちの方)

通知カードは受付又は受取時にご返納、個人番号通知書はご提示していただきます。

本人確認書類として使えるのは、住所、氏名等が現在の情報と相違がないものに限ります。

2 本人確認書類  
  1がある場合 下記Aの書類1点または下記Bの書類2点
  1がない場合 下記Aの書類2点または下記Aの書類1点+下記Bの書類1点
   

【Aの書類(写真付きのもの)】

運転免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カード、障害者手帳など

【Bの書類】

健康保険証、健康保険資格確認書、年金手帳、医療受給者証、母子健康手帳、学生証など

※「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの

 

いずれの証明書も有効期限の切れたものや失効したものは使用できません。

 

※写真付きの本人確認書類がない場合は、申請に来られる前に市民課までお電話ください。照会書兼回答書を住所地へお送りいたします。

その他、一覧に記載のない書類の使用可否などにつきましてもお問合せください。

法定代理人が手続きする場合

  • 申請者の本人確認書類
  • 法定代理人の本人確認書類「上記Aの書類から1点」
  • 法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本、登記事項証明書など)※

※「本人が15歳未満かつ法定代理人が同一世帯に属する」または「本人が15歳未満かつ本籍地が氷見市である」場合に限り不要です。

手数料

紛失等による再交付を希望される場合は、発行手数料2,000円(電子証明書が不要な場合は1,800円)を申請時にお支払いください。

手数料の払い戻しをすることはできません。

その他の事由は原則無料ですが、詳しくは市民課までお問合せください。

出生届と同時にマイナンバーカードを申請する方法

出生届と同時に交付申請をした場合は、特急発行申請となります。この場合、本人の来庁及び本人確認書類は不要です。

【マイナンバーカード申請欄一体型出生届を提出する場合】

出生届の右下部マイナンバーカード申請書欄に父または母が必要事項をすべてご記入の上、出生届を窓口にて提出。

【マイナンバーカード申請欄一体型ではない出生届を提出する場合】

窓口にて、父または母が出生届の提出される際に特急発行を希望される旨をお伝えください。暗証番号設定依頼書等をご記入いただき、申請の手続きを行います。

※出生届の届出方法は「出生届(出産したとき)」のページでご確認ください。

・顔写真なしカードでの発行となりますので、顔写真の持参は不要です。

・里帰り出産等で、住民登録している住所での受け取りができない場合は、現在の居所にお送りすることも可能です。

・住所地以外の市区町村窓口で出生届とマイナンバーカード交付申請書を提出された場合、マイナンバーカードが発送されるまでに1週間以上日数がかかります。そのため、マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は住所地地区町村窓口へ提出してください。

※出生届をした後日でも特急発行申請はできますが、その場合は本人の来庁と法定代理人の同行及び、本人と法定代理人の本人確認書類の持参が必要となります。

受取方法

申請書提出後、マイナンバーカードは簡易書留・速達・転送不要郵便で、ご自宅へ送付されます。

不在等により郵便物を受け取ることができず郵便局での保管期間が経過しますと、氷見市役所まで返戻されます。受け取りができなかった方は、市民課までお問合せください。

なお、次に該当する場合は、氷見市役所市民課での受け取りとなります。

・郵便物の転送手続きをされている方

・顔認証マイナンバーカードを希望される方

・氏名または住所に電子証明書の代替文字が自動変換できない文字が含まれている場合や代替文字を希望の文字としたい場合

・窓口での受け取りを希望される場合 など

注意事項

・最短で1週間程度での受取となりますが、諸条件により遅れる場合があるため、あらかじめご了承ください。

・申請後は申請のキャンセルや手数料の払い戻しをすることはできません。

・再交付の場合、申請時に旧マイナンバーカードを失効させるため、新たなカードを入手するまでの間はお手元にカードがない状態となります。

この記事に関するお問い合わせ先

市民課

郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8051 ファックス番号:0766-72-8060
メールでのお問い合わせはこちら