日本型直接支払制度説明資料
令和7年3月28日付けの説明会資料です。
第3期 多面的機能支払制度 (PDFファイル: 7.3MB)
第6期対策 中山間地域直接支払制度 (PDFファイル: 543.8KB)
第3期 環境保全型農業直接支払制度 (PDFファイル: 3.7MB)
日本型直接支払制度とは
日本型直接支払制度は、農業が持つ「多面的機能」(例:水源の涵養、土壌浸食の防止、生物多様性の保全、農村景観の形成など)を維持・発揮するために、農業者や地域が行う取組に対して、国が直接的に支援する制度です。
単に農産物を生産するだけでなく、農業や農村が果たす公益的な役割に着目し、その活動を支援するものです。
日本型直接支払制度の主な構成
-
多面的機能支払交付金
農業・農村が有する多面的機能を地域ぐるみで支える活動(例:農道や用水路の保全管理、草刈り、泥上げなど)に対して交付金を支給します。 -
中山間地域等直接支払交付金
傾斜地や標高差などの理由で、耕作条件が不利な中山間地域において、農地の維持や農業の継続に取り組む農業者に対し、直接支払を行います。 -
環境保全型農業直接支払交付金
化学肥料や化学合成農薬の使用を抑えた、環境に配慮した農業(例:有機農業、堆肥活用、緑肥導入など)を実施する農業者に対し、支援を行う制度です。
更新日:2025年03月27日