9月
9月2日月曜日
ご飯、牛乳、肉団子、アスパラサラダ、ポトフ
9月3日火曜日
ご飯、牛乳、ほきフライ、茎わかめのきんぴら、豆腐のすまし汁、呉羽梨
9月4日水曜日
梅ご飯、牛乳、鶏肉のてりやき、きゅうりの甘酢和え、具だくさん汁
9月5日木曜日
コッペパン、牛乳、卵巻きウインナー、焼きそば、チンゲン菜のスープ
9月6日金曜日
ご飯、牛乳、春巻き、小松菜としめじのひたし、厚揚げの中華煮
9月9日月曜日
ご飯、牛乳、いわしのレモン煮、キャベツとコーンのひたし、じゃがいものそぼろ煮
9月10日火曜日
ご飯、牛乳、スタミナ丼の具、ゆかりもやし、ワンタンスープ
9月11日水曜日
ご飯、牛乳、がんもの含め煮、変わり漬け、さつま汁、わかめふりかけ
9月12日木曜日
コッペパン、牛乳、コーンコロッケ、ごぼうサラダ、ミネストローネ
9月13日金曜日☆ひみの日献立☆
ピラフ、牛乳、ボロニアステーキ、ブルーベリー入りヨーグルトあえ、コンソメスープ
ヨーグルトあえに入っているブルーベリーは、触坂にある【Café風楽里】の農園でとれたものです。
ブルーベリーは、きいちごの仲間です。ブルーベリーの青い色は『アントシアニン』という色素です。目の疲れをとったり、視力を回復させたりする働きがあります。
9月17日☆お月見献立☆
ご飯、牛乳、豚肉の生姜炒め、キャベツの昆布漬け、里芋のみそ汁、お月見ゼリー
今日、9月17日は十五夜で、特に月が美しく見える日です。十五夜は『いも名月』とも言い、里芋などをお供えして作物の収穫を祝う日でもあります。里芋の他にも、満月に見立てた白くて丸い『月見団子』や『すすき』などを飾ります。
今日の給食は、お月見にちなんで、里芋のみそ汁やお月見ゼリーです。
9月18日水曜日
ご飯、牛乳、焼きししゃも、肉野菜炒め、にら玉汁
9月19日木曜日
米粉パン、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、ブロッコリーのアーモンドあえ、ビーフンスープ
9月20日金曜日☆SDGs献立☆
麦ご飯、牛乳、おからコロッケ、海藻サラダ、まるっとキーマカレー
【おから】は、豆腐を作る時にできる【しぼりかす】のことをいいます。日本で発生するおからの約半分が捨てられているそうです。栄養価の高い【おから】を今日はコロッケでいただきます。
まるっとキーマカレーには、食糧不足を救う食べ物の1つとして注目されている【大豆ミート】が入っています。また、人参は皮をむかずに、ピーマンは種やわたも無駄なく丸ごと使っています。
9月24日火曜日
ご飯、牛乳、コーンシューマイ、ひじきのナムル、鍋キムチ鍋
9月25日水曜日☆日本味めぐり献立(和歌山県)☆
ご飯、牛乳、たらの梅立田揚げ、はりはり和え、高野豆腐のみそ汁、みかんもち
和歌山県は、かつては【木の国】と呼ばれるほど山林が多い県です。そのため、山の斜面を利用した梅やみかんなどの果樹栽培が盛んに行われています。
今日は、ねり梅をつけて揚げた【たらの梅立田揚げ】と、ふわふわの大福生地で濃厚なみかん風味のホイップを包んだ【みかんもち】をいただきましょう。
高野豆腐は、豆腐を凍らせて、低い温度でねかせた後に乾燥させてできる保存食品です。和歌山県の高野山で生まれ、江戸時代に盛んに作られました。豆腐の栄養がぎゅっと詰まっているので、たんぱく質やカルシウム、食物繊維などの栄養が豊富です。
9月26日木曜日
ピタパン、牛乳、チリコンカン、カラフルサラダ、ABCスープ、ヨーグルト
9月27日金曜日
ご飯、牛乳、和風ハンバーグ、糸寒天のごま酢あえ、けんちん汁
9月30日月曜日
ご飯、牛乳、油淋鶏、三食ナムル、春雨スープ
更新日:2024年09月30日