6月
6月3日月曜日
ご飯、牛乳、韓国焼きとり、小松菜のナムル、春雨スープ
6月4日火曜日☆かみかみ献立(きびなごのカリカリ揚げ)☆
ご飯、牛乳、きびなごのカリカリ揚げ、キャベツのごましそあえ、厚揚げのみそ汁
6月4日から1週間は、【歯と口の健康週間】です。
歯と口を健康に保つためには、よく噛むことが大切です。よく噛むと、唾液の働きで虫歯の予防になります。
今週は、健康週間にちなんで、よく噛んで食べる【かみかみ献立】です。今日は、【きびなごのカリカリ揚げ】です。【かみかみ献立】は一口を30回噛むことを意識して食べると良いですね。
6月5日水曜日☆かみかみ献立(紫いもチップス)☆
ご飯、牛乳、たれつき肉団子、三色野菜の華風漬け、鶏ごぼう汁、紫いもチップス
6月6日木曜日☆かみかみ献立(切り干し大根のサラダ)☆
食パン、牛乳、チーズポテトエッグ、切り干し大根のサラダ、ミネストローネ、チョコ大豆クリーム
6月7日金曜日☆かみかみ献立(根菜汁)☆
ご飯、牛乳、キャベツ入りつくね、アスパラガスのごまあえ、根菜汁
6月10日月曜日☆かみかみ献立(かみかみミックス揚げ)☆
ご飯、牛乳、かみかみミックス揚げ、きゅうりとわかめの甘酢あえ、卵と豆乳のスープ
6月11日火曜日
ご飯、牛乳、豚肉とマコモタケのオイスターソース炒め、ほうれん草とひじきのナムル、みそワンタンスープ、牛乳プリン
6月12日水曜日☆ひみの日献立☆
麦ご飯、牛乳、チーズオムレツ、小松菜のごまひたし、ひみっこカレー
ひみっこカレーが給食に登場したのは、今から10年以上前です。平成20年に『カレーで氷見を盛り上げよう』と氷見商工会議所が声を上げたのがきっかけで氷見カレーができました。市内の飲食店が加わり、氷見カレーの美味しさを子供たちにも知ってほしいと考えられたのが【ひみっこカレー】です。
氷見カレーでは、氷見産の煮干しを必ず使うことが条件です。給食では、氷見産の煮干しを粉にしていれてあります。【ひみのこども】【ひみつのこな】の語呂合わせで【ひみっこカレー】と名付けられました。
6月13日木曜日
黒糖パン、牛乳、スパイシーチキン、フルーツヨーグルトあえ、ポークビーンズ
6月14日金曜日
ご飯、牛乳、ふくらぎの甘みそかけ、五目きんぴら、なめこ汁
6月17日月曜日
ご飯、牛乳、揚げ出し豆腐の肉あんかけ、変わり漬け、大根とわかめのみそ汁、ブルーベリータルト
6月18日火曜日
ご飯、牛乳、ハンバーグのケチャップソースかけ、コーンポテトサラダ、卵スープ
6月19日水曜日
ご飯、牛乳、豚肉のバーベキューソース炒め、キャベツの梅和え、沢煮椀
6月20日木曜日
コッペパン、牛乳、コーンコロッケ、スパゲティソテー、コンソメスープ
6月21日金曜日
ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、昆布あえ、じゃがいものカレーそぼろ煮
じゃがいものカレーそぼろ煮に入っている【玉ねぎ】は、氷見高校農業科学科の生徒が作ったものです。【ネオアース】という品種の玉ねぎで、9月に種を植え、先週収穫されました。
氷見高校農業科学科の生徒から皆さんへ、メッセージを預かっているので紹介します。
『みなさん。こんにちは。私たちは野菜づくりを通して農業の勉強をしています。今日の玉ねぎは、私たちが愛情を込めて種から育てたものです。ぜひおいしく食べてくださいね!』
感謝しながら、味わって食べましょう。
6月24日月曜日
ご飯、牛乳、ちくわのかば焼き、ひじきと野菜のカラフル炒め、新玉ねぎのみそ汁
6月25日火曜日
ご飯、牛乳、人参シューマイ、糸寒天のごま酢あえ、豚キムチ鍋
6月26日水曜日☆日本味めぐり献立(岩手県)☆
わかめご飯、牛乳、鮭の南部焼き、三食ひたし、ひっつみ、青りんごゼリー
南部焼きとは、肉や魚などに下味をつけ、ごま全体にまぶして焼いた料理です。岩手県と青森県にまたがる南部地方がごまの名産地であることが由来になっています。
ひっつみは、小麦粉を水でこね、ねかしたものを『ひっぱったり、つまんだり』して、鍋に入れて煮込んで作ります。『ひっぱったり、つまんだり』することを方言で『ひっつむ』ということから、この名前がつきました。今日は、給食センターで調理員さんが、一生懸命ひっつみました。
6月27日木曜日
コッペパン、牛乳、鶏肉のレモンマリネ、海藻サラダ、フルーツポンチ
6月28日金曜日
ご飯、牛乳、がんもの含め煮、ブロッコリーのアーモンドあえ、じゃがいもとえのきのみそ汁
更新日:2024年06月28日