「こどもまんなか応援サポーター」宣言について
氷見市は「こどもまんなか応援サポーター」を宣言しました。
氷見市は、こどもまんなか応援サポーターとして、市全体で健やかに子どもを産み育てることのできる環境づくりに今後も全力で取り組むことを8月4日に宣言しました。
氷見市の子どもや若者の意見を尊重し、最善なことは何かを考え、自分たちができるアクションを実践していきます。
「こどもまんなか」とは?
子どもや若者の意見を聴き、その意見を尊重し、子どもや若者にとってよいことは何かを考え、自分ができるアクションを考えていきます。
どんな子どものことも考えていきます。
「こどもまんなか」に向けたこれまでの取組み
子育て応援
- 保育料や副食費の無償化、家庭で子育て応援金の充実
- 高校3年生相当までの医療費無償化 など
妊娠・出産
- 出産応援ギフト・子育て応援ギフト・ひみっこギフトの支給
- 妊産婦健診、妊産婦医療費、不妊治療費への助成 など
生活支援
- 子育て世帯生活支援特別給付金や子育て世帯応援金の支給
- 移住世帯生活応援金、定住マイホーム取得支援補助金、定住促進賃貸住宅家賃補助金
- こども食堂の運営支援 など
「こどもまんなか」の今後の取組み
子どもを真ん中に据えた「育てたいまち」の実現に向けて、安心して子育てができる取組みを推進していきます。
市が実施する子どもや子育てに関する取組み・イベントなどを市の公式SNSで「#こどもまんなかやってみた」を付けて発信し、周知や参加を促進します。
企業や団体、地域の皆さまに幅広く「こどもまんなか応援サポーター」を宣言していただき、市全体で子育てを応援する機運の醸成を目指します。
「こどもまんなか応援サポーター」になってみませんか?
皆さんも「こどもまんなか応援サポーター」となって、こどもまんなかに向けたアクションを起こしましょう。
●サポーター自身が考える「こどもまんなか」なアクションを実行しましょう!
子ども・若者に意見を聴き尊重した上で、何ができるのかの答えはさまざま。正解はありません。
●アクションを発信し、地域に広く呼びかけましょう!
SNS(Instagramなど)やYouTubeでそれぞれのアクションに「#こどもまんなかやってみた」を付けて発信しましょう。

Instagram QRコード ⇒⇒⇒⇒⇒
(氷見市 子育て支援)
更新日:2023年08月22日