救急医療電話相談「#7119」の開設について

更新日:2024年06月01日

令和6年5月7日から富山県と県内15市町村の共同運用で「救急医療電話相談#7119」の運用を開始しました。

救急医療電話相談「#7119」

病院へいく?救急車を呼ぶ?迷ったら「#7119」

夜間や休日に急な病気や怪我をして、救急車を呼ぶべきか、今すぐ病院へ行くべきかなどで迷ったときに、経験豊富な看護師などの専門の相談員が症状を聞き取り、救急搬送の必要性や応急手当の方法等を電話でアドバイスするものです。

電話相談受付時間
  • 平日    19時~翌日午前9時
  • 土曜    13時~翌日午前9時
  • 休日    24時間(日曜・祝日・年末年始など)
電話番号
  1. 携帯電話、固定電話(プッシュ回線)からは局番なしの「#7119」

  2. 固定電話(ダイヤル回線)、IP電話など、「#7119」につながらない場合は、「076-444-4099」

※この電話相談は、診療行為や医療行為ではなく、電話での助言により、相談者の判断の参考としていただくものとなります。

※相談料は無料ですが、通話料は利用者にご負担いただきます。(#7119、076-444-4099とも

緊急・重症だと思った場合は、迷わず119番で救急車を呼んでください。

15歳未満の方の症状に関する相談は、別途専門の窓口を設けておりますので、子どもの救急医療電話相談(#8000または076-444-1099)をご案内します。 

※これまでの氷見市救急テレフォンサービス(74-4110)は廃止しました。

救急医療電話相談(#7119)-1

救急医療電話相談パンフレット(表)

救急医療電話相談(#7119)-2

救急医療電話相談パンフレット(裏)

その他の情報

こども医療電話相談事業「♯8000」

15歳未満の方の症状に関する相談は「#8000」

看護師又は小児科医が助言を行っています。

♯8000又は076-444-1099 にお電話ください。

電話相談受付時間
  • 平日    19時~翌朝午前9時
  • 土曜    13時~翌朝午前9時
  • 休日    24時間(日曜・祝日・年末年始など)

とやま医療情報ガイド

とやま医療情報ガイド

こどもの救急ホームページ

こどもの救急ホームページ

日本小児科学会、対象:生後1ヶ月から6歳

子育てほっとライン

子育てほっとライン

家庭教育や子育ての不安や悩みなどについてお気軽にご相談ください。相談員が直接お応えします。

076-433-4150

  • 月曜・水曜 10時~21時
  • 火曜・木曜・金曜 17時~21時
  • 上記以外の時間はファクス番号と留守番電話で対応しています。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課

郵便番号:935-0011
富山県氷見市中央町12番21号
電話番号:0766-74-8062 ファックス番号:0766-74-8257
メールでのお問い合わせはこちら