5歳から11歳の子どもの新型コロナワクチン接種について
ご案内
新たに5歳から11歳のお子様も、オミクロン株対応ワクチンを受けられるようになりました。
接種券は、前回の接種日から3か月を経過する方に順次、お送りしています。
対象者(使用するワクチン:小児用ファイザー社製ワクチン)
- 接種日時点で5歳(5歳の誕生日の前日)から11歳(12歳の誕生日の前々日)までの方
- 新たに5歳になった方には、5歳になる月に接種券を郵送予定です。
- 令和4年秋開始接種用の接種券は、前回の接種から3か月を経過する方に順次お送りします。
※1回目の接種時に11歳であった方が、2回目の接種時までに12歳になった場合は、2回目の接種も小児用ファイザー社製ワクチンを使用します。
※3回目の接種時に12歳(誕生日の前日)になっている方は、小児用ファイザー社製ワクチンの対象ではありません。オミクロン株対応のファイザー社製ワクチンの接種会場で予約をしてください。
ワクチン接種までの流れ
1 接種券が届く
小児用ファイザー社製ワクチンを受けることができる方は、接種日時点で5歳から11歳の方です。
接種券が届いた方から予約できます。
2 接種の予約をする
ウェブ予約
電話予約
電話番号:0766-74-6757(市コールセンター)
受付時間:午前9時~午後5時
※医療機関に直接予約の電話はしないでください。
金沢医科大学氷見市民病院 氷見市鞍川1130番地 |
木曜日 |
※小児用ファイザー社製ワクチンを使用します。
※2回目の接種日時は、3週間後の同じ時間に予約を行います。原則、変更はできませんので予約時にあらかじめ予定の確認をお願いします。
※接種日時点で12歳を経過する方は、12歳以上用の会場をご予約ください。
3 ワクチン接種を受ける
接種当日の持ち物
・封筒の中身一式
封筒には「接種券が印字された予診票」と「予防接種済証(リーフレット下部)」が同封されています。
接種当日に使用しますので、必ずお持ちください。
・本人確認書類
マイナンバーカード、健康保険証など
・母子健康手帳
・お薬手帳(お持ちの方)
※接種前にご自宅等で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、市コールセンター(0766-74-6757)にご連絡ください。
※肩付近にワクチンを注射しますので肩を出しやすい服装でお越しください。
※マスクの着用、手指のアルコール消毒、せきエチケットなど、皆さんの一層のご理解とご協力をお願いします。
ワクチン接種に不安のある方
ワクチン接種に不安がある方は、下記の富山県の相談窓口または厚生労働省のコールセンターにお問い合わせください。
持病等をお持ちでワクチン接種に不安がある方は、かかりつけ医の先生にご相談ください。
詳しい情報は厚生労働省のホームページにも掲載されています。
小児接種に関する参考情報
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)
5~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会)
5歳~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって(日本小児科医会)
富山県新型コロナワクチン専門相談窓口
電話番号:076-411-5132
受付時間:午前9時~午後5時
(土・日曜・祝日を除く)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770
受付時間:午前9時~午後9時
(土・日曜・祝日も実施)
この記事に関するお問い合わせ先
氷見市新型コロナワクチン接種
電話予約・相談窓口(コールセンター)
電話番号:0766-74-6757
受付時間:午前9時~午後5時(祝日を除く)
更新日:2023年05月19日