令和7年度高齢者新型コロナウイルス感染症定期予防接種の実施について

更新日:2025年09月09日

令和7年10月1日から高齢者の新型コロナウイルス感染症の定期予防接種が始まります

新型コロナウイルス感染症は普通の風邪に比べて全身症状が強く、重症化することがある感染症です。ワクチン接種は重症化を予防する効果があります。

対象の方には、令和7年9月中旬頃から接種に必要な予診票を順次郵送いたします。

対象者

接種を受ける日において、氷見市に住民登録がある以下の人

・65歳以上の人

・60歳以上65歳未満で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害がある人(身体障害者手帳1級相当)

 

※接種を受ける時点で、住民票が氷見市にない場合、全額自己負担となります。転出された方は、転出先の自治体にお問い合わせ下さい。

助成対象期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

※助成期間外に接種を受ける場合は全額自己負担となります。

助成回数

1回

接種費用

5,000円

生活保護受給者の方は無料です。

持ちもの

(1)接種費用

(2)本人確認書類(マイナンバーカード等)

(3)予診票

場所

R7市内指定医療機関(PDFファイル:37.8KB)

医療機関によっては予約が必要ですので、直接お問い合わせ下さい。

入院・入所等で市内指定医療機関での接種が難しい方は、接種前に必ず健康課までご相談ください。

接種を受ける際には、予診票を事前に記入し医療機関に提出してください。

接種間隔について

他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。

インフルエンザワクチンと新型コロナウイルス感染症ワクチンとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能です。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課

郵便番号:935-0011
富山県氷見市中央町12番21号
電話番号:0766-74-8062 ファックス番号:0766-74-8257
メールでのお問い合わせはこちら