【義援金】令和6年能登半島地震「氷見市災害義援金」の第二次配分について
令和6年能登半島地震に際しまして、県内外の方々から氷見市に寄せられた義援金を公平に配分するため、7月3日、「令和6年能登半島地震氷見市災害義援金第2回配分委員会」を開催し、次のとおり、第二次配分計画が決定しましたのでご案内します。
義援金総額
150,637,357円(令和6年6月20日時点)
配分の考え方
1 現時点の義援金を勘案し、県の配分率に準じて被害の程度に応じ支給単価を決定しました。(今後の新規の「り災証明書」交付世帯分を考慮し、一定額を配分残額として留保)
2 人的被害についても支給単価を設定しました。
3 第二次配分の残額及び今後寄せられた義援金については、改めて配分委員会を開催し、追加配分の実施の有無等を検討します。
第二次配分基準
第二次配分基準についてはこちら (PDFファイル: 271.0KB)
配分金額
配分金額についてはこちら (PDFファイル: 222.2KB)
申請等
1 すでに第一次配分の申請をした人は、同じ口座に振り込みますので、再度の申請は不要です。
2 新たに「り災証明書」の交付を受けた人には、第一次分と第二次分の合計額で配分する申請書をお送りします。
3 人的被害に該当すると思われる人は、会計課までご相談ください。
振込時期
・6月末までに第一次配分を受け取った人…7月下旬
・7月以降に第一次配分を受け取った人…8月以降順次振込予定
※上記の方には、振込時に案内文書を送付いたします。
更新日:2024年07月05日