【毎月第1日曜日更新】情報番組「サンデーひみ」をご覧ください!

情報番組「サンデーひみ」

氷見市の魅力と課題を見える化する市政番組として、令和3年4月に放送を開始した「サンデーひみ」。
番組では、篠田副市長が編集長として、長年マスコミ(TBS)等の民間で培った経験を活かして企画から番組MCまで務めています。
またアシスタントに、市出身でミス・ワールド2022日本代表の山口佳南さんを迎え、市内各所を巡る現地ロケを行い、超どローカルな氷見の魅力を発信しています。
放送日
■ケーブルテレビ ひみチャン9(091ch)
毎月第1日曜日から1週間
1日3回放送(10時~、15時~、20時~)
出演者

編集長
篠田 伸二
(副市長)

MC
山口 佳南
(氷見市出身/ミス・ワールド2022日本代表/氷見市きときと魚大使)

リポーター
吉田サラダ
(地域おこし協力隊/吉本興業)
音楽

音楽
ジュスカ・グランペール
1999年結成
ギター高井博章
ヴァイオリンひろせまこと
による2人組ユニット
番組情報
令和5年11月5日(日曜日)~11日(土曜日)放送分
【内容】
◆DXで地域づくり 稲積地区の挑戦…将来に向けてさまざまな課題がある中、デジタル化の地域づくりに挑戦する、稲積地区の斬新な取り組みに注目します!
◆景観まちづくりプロジェクト…能越自動車道氷見ICから海までを結ぶ国道415号沿いの、まちなかの景観を生かしたまちづくりプロジェクトが動き始めました!
◆博物館特別展「うらぐわし布勢水海」…奈良時代には布勢水海と呼ばれた十二町潟。かの大伴家持も愛したこの地域の歴史と文化を紐解く展覧会を紹介します!
令和5年10月1日(日曜日)~7日(土曜日)放送分
【内容】
◆頼れる人が身近にいる 氷見市の子育て支援…氷見市の子育て支援、実は地域や学校等と連携して隅々までカバーされているのです!子どもとその家族の成長に寄り添う様々な取り組みをお伝えします。
◆もっと楽しめる!昆布〆の世界…氷見では当たり前の「昆布〆」。東京の人気日本料理店「賛否両論」の笠原シェフへのインタビューを織り交ぜながら、昆布〆の価値と可能性を探ります!
令和5年9月3日(日曜日)~9日(土曜日)放送分
【内容】
◆氷見運動公園野球場リニューアル…30年ぶりのセンバツ出場でまちを沸かせてくれた氷見高校バッテリーが、新しく完成した氷見運動公園野球場でバトンを後輩たちに託しました。
◆氷見小中高生オリジナル音楽劇、感動のフィナーレ!…1年以上かけて準備されてきた氷見小中高生オリジナル音楽劇。一人一人が輝く舞台に、会場は感動と涙の嵐に包まれました!
令和5年8月6日(日曜日)~12日(土曜日)放送分
【内容】
◆ピアニスト辻井伸行を皮切りに、芸術文化館で「一流」に触れる…ピアニストの辻井伸行さんを皮切りに、今年度の芸術文化館シリーズがスタート!昨年に引き続き10月に落語を演じる、立川志の輔師匠を独占インタビュー!芸術文化の花開く氷見にエールをいただきました!
◆ハンドボール日本リーグ開幕!初参戦の富山ドリームスが地域と追う夢…7月に開幕したハンドボール日本リーグ。富山ドリームスが初参戦し、ハンドボールのまち氷見にとって歴史的な一歩を踏み出しました。地域と共に夢を追う姿に迫ります。
令和5年7月2日(日曜日)~8日(土曜日)放送分
【内容】
◆「『野生の息吹』岩合光昭+大森暁生 二人展」…「MINIATURE LIFE展」に続いて芸術文化館がお届けする展覧会第2弾「『野生の息吹』岩合光昭+大森暁生 二人展」再び人気爆発の気配!その見どころをお伝えします。
◆氷見小中高生オリジナル音楽劇 進捗報告!…市内の小中高生が主役の音楽劇。氷見の歴史と文化がぎっしり詰まったオリジナルストーリー。きっと震えるような感動を味わえるはず!
◆国指定天然記念物「イタセンパラ」というお宝とアクア・ツーリズム…氷見のお宝!イタセンパラを生かしたアクア・ツーリズムの試み。学芸員の西尾正輝さんと、リポーター吉田サラダさんが楽しく紹介します!
令和5年6月4日(日曜日)~10日(土曜日)放送分
【内容】
◆大相撲夏巡業「氷見場所」開催決定!見どころを立田川親方に訊く…38年ぶりに大相撲の巡業が氷見にやってくる!38年前の巡業で一行が宿泊した民宿の女将に当時の思い出話を、元小結・豊真将関の立田川親方に巡業の楽しみ方などを伺いました。
◆行列のできる無料ビジネス相談所「ヒミビズ」のいま…オープンから丸3年が経ち、市内の事業者に変化が生まれています!
◆氷見市男と女の結婚事情〜婚活最前線!…婚活を応援する「おせっかいさん」の取り組みなどをお伝えします!
令和5年5月7日(日曜日)~13日(土曜日)放送分
【内容】
◆4年ぶりの復活!まるまげ祭りに密着…県内のほか、静岡県、神奈川県から参加した27人が、丸まげに着物姿で市街地を練り歩きました。
◆富山ドリームス特集~競技と仕事を両立させるデュアルキャリア/スポーツから地方創生~…この夏、ハンドボールのトップリーグに参戦する富山ドリームス。その全貌に迫ります!
◆ハンドボールポーランド1部リーグで活躍!安平選手…ハンドボールの本場ヨーロッパのプロリーグに所属する市出身の安平光佑選手の今をお伝えします!
令和5年4月16日(日曜日)~22日(土曜日)放送分
【内容】
◆お待たせしました!芸術文化館、これからのラインナップ !!…ピアニスト辻井伸行さんのコンサートをはじめ、県内外からも注目を集める内容が目白押しです。
◆「きときと魚大使」海乃美月さん(宝塚歌劇団)、独占インタビュー!…氷見が生んだスター、宝塚歌劇団月組トップ娘役の海乃美月さんが氷見への思いを語ります。
◆春中ハンド、ダイジェスト!…3月に開催された第18回春の全国中学生ハンドボール選手権大会を振り返り、「ハンドボールのまち」としてのこれからを考えます。
令和5年3月5日(日曜日)~11日(土曜日)放送分
【内容】
◆氷見高校センバツ甲子園への道〜地元はこんなに盛り上がっているスペシャル!…30年ぶりの出場に、OBを中心とした応援団の準備も盛り上がってきています!
◆台湾高雄市鼓山区と氷見市、友好交流で林市長一行が訪問!…市出身の実業家・浅野総一郎翁の縁で始まった鼓山区との交流。2月の台湾訪問で関係が深化!
◆芸術文化館「MINITURE LIFE展〜田中達也 見立ての世界〜」3.4スタート!…芸術文化館オープニングシリーズのラストを飾る展覧会。人気の展覧会の様子を紹介します。
令和5年2月5日(日曜日)~11日(土曜日)放送分
【内容】
◆氷見市のエネルギー地産地消作戦、現在地は?…2050年脱炭素社会を目指した実証実験の様子を紹介!
◆著名温泉エッセイストが氷見の温泉の魅力を「見える化」…温泉エッセイスト山崎まゆみさんが氷見の温泉を巡り、その魅力と価値を語ります!
◆氷見市小・中学生造形コンクール作品紹介…優秀作品を紹介 ほか
令和4年12月4日(日曜日)~10日(土曜日)放送分
【内容】
◆氷見旬魚と寒ブリ大予測!…まちの人たちや専門家が今シーズンのブリの水揚げを予測!
◆ふるさと納税最前線!…今年度さらにパワーアップした「ふるさと納税」の取り組みを紹介
◆クラフトバレー構想とアメリカでの評判…氷見生まれの商品の海外展開に向けた取り組みを紹介 ほか
令和4年11月6日(日曜日)~12日(土曜日)放送分
【内容】
◆芸術文化館開館特集
1.開館記念式典…向嶋獅子舞保存会の獅子舞や氷見有磯太鼓のパフォーマンスで華やかに!
2.氷見第九…134人で歌い上げた氷見第九合唱団
3.オープニングシリーズ公演…多くの観客で沸いた落語家 立川志の輔さん、テノール歌手 澤武紀行さん、女優 紺野美沙子さんの公演
4.オープニングシリーズ予告…朗読劇「真白の恋」に出演する早見あかりさん・廣瀬智紀さんが氷見で役作り
◆MC山口佳南さん 祝ミス・ワールド2022日本代表 ほか
令和4年10月2日(日曜日)~8日(土曜日)放送分
【内容】
◆芸術文化館特集…立川志の輔さんなど出演者インタビュー・氷見第九の練習の様子など
◆市制施行70周年を振り返るvol.3…現在の氷見はどう育ってきたのか?
◆市展優秀作品集
令和4年9月4日(日曜日)~10日(土曜日)放送分
【内容】
◆氷見大火の日に想う…昭和13年に起きた大火災からの教訓
◆市制施行70周年を振り返るvol.2…観光都市としての歩み
◆サイクルツーリズム…氷見のおすすめサイクリングルート
◆もう持ってる?マイナンバーカード…カードを申請して2万円分のポイントゲット! ほか
令和4年8月7日(日曜日)~13日(土曜日)放送分
【内容】
◆祇園祭り
◆市制70周年を振り返る!vol.1
◆灘浦小学校のヒラメ養殖 ほか
令和4年7月3日(日曜日)~9日(土曜日)放送分
【内容】
◆新たにオープンした3つのグランピング施設
◆長坂の地域づくり(棚田オーナー田植え・体験プログラムなど)
◆芸術文化館オープニングシリーズ(チケット情報) ほか
令和4年6月5日(日曜日)~11日(土曜日)放送分
【内容】
◆開館まで4か月!芸術文化館建設現場リポート
◆ヒミクヅロキクザクラ
◆氷見発!小中高生オリジナル音楽劇 ほか
令和4年5月1日(日曜日)~7日(土曜日)放送分
【内容】
◆少年相撲「白鵬杯」小3の部優勝 星場蓮くん
◆氷見第九、始動!
◆万尾で獅子舞復活! ほか
令和4年4月3日(日曜日)~9日(土曜日)放送分
【内容】
◆芸術文化館 開館記念事業記者会見
◆春中ハンド準優勝十三中女子ハンドボール部決戦の裏側
◆ひみ景観インスタグラムフォトコンテスト受賞作品 ほか
令和4年3月6日(日曜日)~12日(土曜日)放送分
今回は、地方都市の人口減少が加速する中、市内各所で動き始めている将来のための地域づくりについて、「なんとかしなきゃ!」と新しい試みにチャレンジしている熊無地区に注目して、その取り組みを詳しくご紹介します。これからの地域づくりを一緒に考えてみませんか。
ワクチン接種情報 、熊無地区の試みから これからの地域づくりを考える 、インスタグラム など
皆さん、ぜひご覧ください。
令和4年2月6日(日曜日)~12日(土曜日)放送分
今回は、2050年脱炭素社会実現を目指す日本の中で、氷見市が「環境にやさしいまち」を目指して取り組んでいる「地域内の資源を生かしたエネルギー事業」について詳しくお伝えします。また、3月の春中ハンド出場チームの活躍に期待して、大会本番に向けた準備や大会の見所を紹介します。
ワクチン接種情報、「環境にやさしいまち」のチャレンジ、春中ハンド「先輩の胸を借りる!」スペシャル、インスタグラム など
皆さん、ぜひご覧ください。
令和3年12月19日(日曜日)~25日(土曜日)放送分
今回は、冬支度をテーマに、本格的な冬に備える除雪対策の話題とともに、昨年4億円を超えた氷見市のふるさと納税の伸びしろについて考察。また、今年1年を振り返る氷見市の10大ニュースを発表します。
除雪対策 、胡桃火神社のすべらないお守り、氷見旬魚(氷見で水揚げされる旬の魚をご紹介! )、氷見のふるさと納税、2021年氷見市10大ニュース、インスタグラム ほか
皆さん、ぜひご覧になってください!
令和3年11月21日(日曜日)~27日(土曜日)放送分
今回は、秋本番の黄金色に色づく上日寺のイチョウの映像とともに、これから迎える冬の代名詞「ひみ寒ぶり」の水揚げを期待一杯に大予測します。また、学校給食の地元食材供給作戦の「子どもたちに届けたい思い」に注目してお届けします。
氷見旬魚(氷見で水揚げされる旬の魚をご紹介!)、ひみ寒ぶり大予測、学校給食の地元食材供給作戦、上日寺の秋、ジュスカ・グランペールからのメッセージほか
皆さん、ぜひご覧になってください!
令和3年10月17日(日曜日)~23日(土曜日)放送分
今回は、今年2月に日本農業遺産に認定された「氷見の持続可能な定置網漁業」に触れつつ、灘浦小学校で始まった「海を未来へ引継ぐプロジェクト」を追いかけます。さらに、今月15日から博物館で開催中の「幕末の剣豪 斎藤弥九郎展」にちなんで郷土の偉人の真の姿に迫ります。
ワクチン接種状況、氷見旬魚(氷見で水揚げされる旬の魚をご紹介!)、灘浦小学校の試み(ヒラメ陸上養殖プロジェクト)、君は斎藤弥九郎を知っているか?、「市展」入選作品集 ほか
皆さん、ぜひご覧になってください!
令和3年9月19日(日曜日)~25日(土曜日)放送分
今回は、氷見高校の福祉実習室を特設スタジオに、看護師志望の氷見高校生を招いて「地域医療」と「それを支える看護師」をテーマにして撮影が行われました。氷見市民病院と氷見高校が、この夏に「看護師確保」に向けて取り組んだ第一歩をご紹介します!
岩瀬地滑りをきっかけに大雨・土砂災害警戒をうながす、看護師を確保せよ!~原石は目の前にあった!、インスタグラム「秋の気配」ほか
皆さん、ぜひご覧になってください!


令和3年8月15日(日曜日)~21日(土曜日)放送分
オープニング映像では、パラリンピック聖火フェスティバル採火式の会場となる柳田布尾山古墳からの眺望をお楽しみに。
今回も漁業文化交流センターをスタジオに、パラリンピック聖火採火式準備と柳田布尾山古墳、氷見のワクチン接種 最前線!、虻が島を知る、日清カップヌードル氷見カレービッグ誕生秘話、インスタ「氷見の夏」など、氷見の夏を飾るローカル情報をお届けします!
皆さんぜひご覧になってください!!

令和3年7月18日(日曜日)~24日(土曜日)放送分
今月のサンデーひみは「九転十起の男 浅野総一郎翁展」開催中の氷見市漁業文化交流センターからお届けします!
氷見のワクチン接種 最前線!、AIを使った最新の健診促進術、Himi-Biz発経済ニュース、氷見のアーティストたち 他の内容でお届けします。
皆さん、ぜひご覧になってください!!

令和3年6月20日(日曜日)~26日(土曜日)放送分
今月のサンデーひみは、6月上旬に完成した氷見に移住したい人向けの賃貸住宅「園移住定住促進住宅」からお送りします。
氷見のワクチン接種 最前線!、氷見の移住問題、氷見のため池学、インスタグラム「花言葉は愛」の内容でお届けします!
皆さん、ぜひご覧になってください!!
、


令和3年5月16日(日曜日)~22日(土曜日)放送分
5月某日 第2回収録は「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2018年版)」に選ばれている氷見市潮風ギャラリーで行われました。
今月は、氷見市ワクチン準備最前線・春中ハンド全国優勝への軌跡・日本一になった氷見の新ラーメン・まんがのまちづくりなどドーン!と情報満載でお届けします!!
皆さん、ぜひご覧になってください!
令和3年4月18日(日曜日)~24日(土曜日)放送分
この春、氷見市と能越ケーブルネット株式会社が制作する新番組「サンデーひみ」の放送が始まります。
番組では、昨年4月に就任した篠田副市長が編集長を務め、長年マスコミ等民間で培った経験を活かして第一走者役に。
またアシスタントに、市出身でミス・ワールド2020日本代表準グランプリの山口佳南さんを迎え、市内各所を巡る現地ロケを行い、超ローカルな氷見の魅力を発信します。
4月某日 出演者・スタッフどきどきの初収録の様子はこちらです。
今月はリニューアルオープン間もない氷見市海浜植物園から子どもたちの笑い声とともに春のローカル情報満載でお届けします!

更新日:2023年11月08日