きこえない人ときこえる人を電話でつなぐ「電話リレーサービス」
電話リレーサービスとは
「電話リレーサービス」は、聴覚や発話に困難がある人ときこえる人を通訳オペレーターが手話・文字と音声とを通訳することにより、24時間365日、電話で双方向につなぐサービスです。

※イラスト総務省HPより
聴覚や発話に困難がある人は、事前に利用者登録をすることで発行される電話リレーサービス用電話番号を使用して電話をかけます。きこえる人は、事前に利用登録なしで、電話リレーサービス用電話番号にかけることもできます。
「聴覚障害者等による電話の利用の円滑化に関する法律」が2020年12月1日に施行され、総務省から「電話リレーサービス提供機関」の指定を受けた「一般財団法人日本財団電話リレーサービス」が、法律に基づいて電話リレーサービスを提供します。
総務省「聴覚障害者等の電話利用の円滑化ページ」(別ウィンドウで開きます)
また、「電話リレーサービス」の新たなサービスとして、「文字表示電話サービス」(サービス名:「ヨメテル」)が令和7年1月23日より開始されました。

※イラスト総務省HPより
このサービスは、難聴や中途失聴などにより、自分の声で話すことはできるが、相手先の声が聞こえにくいことがある人を主な利用対象者とし、電話の際、利用者が自身の声で相手先に伝え、相手先の声を文字で読むことを可能にするサービスです。
利用方法
聴覚障害者等の方は事前に利用登録が必要です。
詳しくは、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご覧ください。
一般財団法人日本財団電話リレーサービスホームページ(別ウィンドウで開きます)
申し込み、問合せ先
この記事に関するお問い合わせ先
福祉介護課 障害者支援担当
郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8113 ファックス番号:0766-74-8060
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年02月05日