地域包括支援センター(氷見市庁舎内)
市では高齢者が、いつもまでも自分らしく住み慣れた地域で安心して暮らしていくことができるよう、高齢者の総合相談窓口として地域包括支援センターを設置しています。保健師・社会福祉士・主任ケアマネジャー等の専門職が介護・福祉・保健・医療など様々な相談に応じます。
ご本人のほか、ご家族や地域の皆さまもお気軽にご利用ください。
主な業務内容
総合相談
介護保険や介護予防サービスに関することだけでなく、保健・福祉・医療などに関する様々な相談に応じます。相談は地域包括支援センターと市内4か所の地域相談窓口にて承ります。
所在地 | 電話 | 担当地区 | |
---|---|---|---|
地域包括支援センター (氷見市庁舎内) |
鞍川1060番地 | 0766-74-8067 | 市内全域 |
所在地 | 電話 | 担当地区 | |
---|---|---|---|
氷見地域相談窓口 (ふるさと病院) |
鞍川1878-1 | 0766-74-7061 | 氷見地域 |
南条地域相談窓口 (はまなす苑氷見) |
島尾791 | 0766-91-7700 | 南条地域 |
上庄谷相談窓口 (エルダーヴィラ氷見) |
余川50 | 0766-72-5900 | 上庄谷地域 |
灘浦地域相談窓口 (つまま園) |
阿尾410 | 0766-72-2685 | 灘浦地域 |
介護予防ケアマネジメント
要支援1・2と認定された方や、要介護状態になるおそれがあり介護予防のためのサービスを利用する方に対して、自立した生活を送ることができるよう、利用者本人や家族の希望を聞きながら利用者の状態に応じた介護予防ケアプランを作成し、介護予防サービスの利用支援を行います。
権利擁護
高齢者の尊厳と権利を守る支援をします。
1、財産の管理や契約に不安がある場合に相談に応じます。
2、高齢者虐待に関する相談に応じます。
3、悪質な詐欺商法などの被害にあっている方の相談に応じます。
包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
高齢者が安心して生活を続けられるように、様々な機関とのネットワークづくりを行います。高齢者およびその家族等の皆さまを支援する地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるよう支援を行います。
関連ファイル
住所
郵便番号935-8686
氷見市鞍川1060番地
更新日:2025年04月01日