2021年12月13日市長室トーク

更新日:2023年06月26日

市長室トークの概要についてご紹介します。

身体障害者への支援について ~氷見市身体障害者協会~

トーク概要

1.バス停の時刻表の拡大文字化について

私自身が弱視であり、バス停の文字が非常に小さく苦慮している。いつもの慣れている場所はよいが、時間帯によってはたいへん分かりにくい。JR等は分かりやすい。バスについては、各事業者に言うべきとは理解しているが、単独で伝えるのは難しいのでご意見として提出させていただいた。

 

2.福祉避難所の訓練実施とマニュアル作成について

福祉施設の理事長もしており、先日の原子力防災の訓練にも参加した。対応が進んできてはいるものの、要支援者の避難について、まだ不十分と感じる点もある。個別の避難計画の作成等、意見書にも添付させていただいたマニュアルもあるので、そういった対応をお願いしたい。

 

3.氷見市芸術文化館に本会名義の自動販売機の設置について

来年の秋に開館予定の新文化施設、氷見市芸術文化館に自動販売機が設置されるかと思うが、個人情報保護の考えから障害者の情報が入手しづらく、協会からの働きかけが困難となり、自発的に申し込む方だけが入会している。そのため、昨年度もお伝えしたが、自主財源として芸術文化館に本会名義の自動販売機を設置させていただきたい。

 

4.インフルエンザ予防接種の重度障害等の無料化について

コロナ禍のワクチン接種については我々も無料で実施したが、インフルエンザの予防接種について、重度の障害を持つ方に対しても安心して予防接種を受けられるよう、費用を無料にしていただければありがたい。

 

5.民生委員との連携について

民生委員の方は、法律によると高齢者や障害者の更生援護の相談等を業務にしている。そういったこともあり、民生委員の皆様にも協会の事業運営に協力いただけるようお願いをしたい。民生委員も福祉介護課が担当課と思い、本日は課長も来ていただいているので、何かお知恵をいただけたら嬉しい。

 

 

意見交換

<市長>

・昨年も市長室トークに来てくださり、意見書を拝見すると昨年と同様のものもある。バス停については、私も公共交通の利用促進として時折バスを利用させていただくこともあり、その際、文字が小さいと感じることもある。バス会社にお伝えすることもあるがバス会社も費用面で余裕があるというわけではないので、バス停の更新のタイミングで対応をお願いしている。もしよければ、協会からバス会社やNPOのバスの運営者へ文書でお伝えするのもよいのではないかと感じている。

・今年の原子力防災の訓練は市全体ではなく、地区ごとに実施した。通常の訓練では障害者の方のゼッケンをつけて訓練していたが、健常者の方がゼッケンをつけて訓練していることもあった。そのため来年度はよければ協会の皆様にも協力いただき、実施することを検討したい。

・新文化施設には、カフェ等の施設を作る予定が今のところないため自動販売機を設置することになるかと思う。ただ、自動販売機の設置については、氷見市文化振興財団を指定管理者とする予定で議会に諮っており、それが認められたら財団の方にも伝えたい。協会の方だけを認めるということは、何らか理由付けが必要になる

・インフルエンザの予防接種の件は、他市の事例も聞いたが、どこで線引きをするのかが難しく、今後、検討したい。

・民生委員の数も少なく、地区ごとに人数が決められている。また、民生委員と地区役員との連携をしている地域もあれば、そうでない地域もある。

<参加者>

私も、自身の住む地域の民生委員はどなたか分かるが、そうでないところもある。民生委員も年配の方が多いのではないか。

<市長>

退職後の方に民生委員になっている方も多い。市内の民生委員については公開しているため、どなたが民生委員かお伝えすることは可能である。

<参加者>

・市からヘルプマークのストラップを配布してもらい、みんなに知ってもらいたいとも思い普段からバッグにつけている。一つしかもらえないため、カバンをかえるときは付け替える必要がある。他の会合に出席しても、どこが身体障害者なの?と言われることがあるがマークがあると分かりやすい。

・例年、海岸清掃のボランティアに氷見高校の生徒たちが協力してくれている。いつもは7~8人であったが、今年は49名も参加してくれた。

・新型コロナの影響で、他のボランティア活動がなく参加者が増えた面もあるが、このような活動を通して身体障害者への理解が深まるのはよいことかと思う。本日は、市長室トークに参加させていただき、感謝申し上げる。

 

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興課

郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8013 ファックス番号:0766-74-8255
メールでのお問い合わせはこちら