きときとキッズお料理道場について

更新日:2024年09月06日

きときとキッズお料理道場とは?

きときとキッズお料理道場とは、市内の保育園・認定こども園の園児が、料理・配膳・盛りつけまでの全てのプロセスを経験する体験料理教室です。

氷見産の米、野菜、魚、果物などを使って、一汁二菜の食事を作ります。

食育サポートスタッフの見守りのもと、野菜の皮をむいたり、手のひらで豆腐を切ったり、昆布や煮干しのにおいを嗅いだりして料理を体験します。

五感を使い試行錯誤することで多くの発見をしながら、子どもたち自身が「自分でできた」という達成感と自信を得ることができるお料理道場です。

食育サポートスタッフとは?

食育サポートスタッフは、子どもたちが安全に料理体験ができるように「見守り」をします。

子どもたちに料理の手順を教えてあげるのではなく、自分でやってみたい気持ちや気づきを大切にしながら声掛けや援助をしています。

フォトギャラリー

きときとキッズお料理道場の様子です。

エプロンをした二人の女の子がすり鉢ですり潰している写真
エプロンをした二人の女の子が料理をしている写真
エプロンをした男の子が大人の指導で料理の材料を切っている写真
エプロンをした子どもたちがまな板で料理の材料を切っている写真
エプロンをした二人の女の子が大人の指導ですり鉢ですり潰している写真
エプロンをした男の子が大人の指導で鍋の料理をかき混ぜている写真
子どもたちが自分で作った料理を食べている写真
長方形のお盆の上に、ご飯、汁物、おかずなど6皿が乗っている写真

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課

郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8105 ファックス番号:0766-74-8104
メールでのお問い合わせはこちら