(公立)十二町保育園
施設について

十二町保育園の特徴について
―笑顔いっぱい、優しさいっぱい、素直な心と元気あふれる十二町っ子―
十二町保育園は田園に囲まれた緑豊かな場所に建ち、園舎は全保育室が南向きで採光良好です。
子ども達は地区の宝として、地域の人達から温かく見守られ、心優しい子どもに育っています。
いろいろな行事を通して地域の人達とふれあい、交流を深めています。
また、地区の名人に富山県民謡「こきりこ」を教わり、文化継承にもつなげています。
定員
30名
保育時間
保育短時間 | 午前8時30分から午後4時30分 |
---|---|
保育標準時間 | 午前7時から午後6時 |
延長保育 | 実施しておりません |
一時預かり保育
午前8時30分から午後4時30分までです。
直接保育園にお申し込みください。
開放園
毎月第4水曜日です。
午前9時30分から11時までです。
直接保育園でご参加ください。
十二町保育園の保育方針について
保育理念
「子どもが輝くまち・氷見」を目指します。
― 笑顔いっぱい 優しさいっぱい 素直な心と元気あふれる十二町っ子 ―
めざす子ども像
- 元気よく友だちと遊ぶ子ども
- 自分のことは自分でする子ども
- 自然に目を向けられる子ども
- 自分の思いを伝えることができ、友だちの考えも聴ける子ども
- 感じたことや考えたことを、自分なりに表現して楽しむ子ども
保育方針
一人一人の子どもを見つめ、愛情に満ちた環境の下で、豊かな人間性をもった子どもの
育成に努める。
保育目標
現在を最もよく生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培う。
年間行事予定について

4月 5月 6月
- 入園の集い
- じゃが芋植え
- 子どもの日の集い
- 花苗・野菜苗植え
- サッカー教室(年長・年中児 年5回)
- 春の交通安全教室
- 春の遠足
- こきりこ(年間)
- 陶芸教室(年長児)
- 幼年消防クラブ入団式
- 健康診断(歯科・内科検診)
7月 8月 9月
- じゃが芋掘り
- 七夕まつり(祖父母参観)
- 人形劇観劇
- 水遊び
- 夏のお楽しみ会(一年生との交流会)
- 運動会

10月 11月 12月
- 秋の遠足
- さつま芋掘り
- 危機管理訓練(不審者対応)
- 親子クッキング・試食会
- りんご狩り(年中児)
- 生活発表会
- ふれあい交流会
- クリスマス会
- もちつき大会
1月 2月 3月
- けん玉認定会
- 節分
- こきりこ伝達式
- ひなまつり会
- お別れ会
- 卒園を祝う会
毎月
- 誕生会
- 身体測定
- 開放園
- 交通安全指導
- 避難訓練
- フッ素洗口
地域とのかかわり
- 自治振興委員会との交流
- 地区社会福祉協議会との交流
- 老人会とのふれあい活動
- 十二町小学校との交流
- 子育てサークル「じゅんちょきっず」との交流
- 老人施設(ありがとうホーム・あおぞらホーム・アルカディア・福来喜)との交流
住所
郵便番号935-0053
氷見市万尾13-2
電話番号:0766(91)0754
更新日:2021年03月31日