ホーム > 市民生活 > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化・芸術に関するお知らせ > 第3回市民会議(立地適正化計画、新文化施設基本計画)
本文
第3回市民会議(立地適正化計画、新文化施設基本計画)
6月24日 立地適正化計画と新文化施設基本計画にかかる「第3回市民会議」が行われました。
今回のテーマは第2回から引き続き「新文化施設の多様な可能性を探ろう」でした。前回の出されたアイデアを事務局がまとめた「複合アイデアマトリクス」を基に、「行政により実現したいこと」「民間により実現したいもの」はどのような「カテゴリ」がよいか10の班に分かれて議論を行いました。最後にに、行政と民間でそれぞれ実現したいことを優先順位の高いもの3つに絞り、発表していただきました。
今回は、建築やランドスケープに携わる専門家の方々にも、それぞれの知見を踏まえて議論に入っていただきました。多くの意見が出た中で、ある班からは、「行政と民間により実現したいもの」という2分割で考えるのではなく、、「収益のあるものと収益のないもの」、「集客できるものと集客できないもの」という4象限で考え、行政と民間の公共部分(人が集まる空間)を併せて考えることで、両者が支えあう構造が出来上がるのではないか、という斬新なご意見もいただきました。

配布資料
各グループでカテゴリ分けをした結果

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。