ホーム > 人生のできごと > 就職・退職 > 起業をしたい方・起業をしてまもない方 > 氷見市キッチンカーの貸し出しについて
本文
氷見市キッチンカーの貸し出しについて
概要・内容
氷見市では、「魚食文化をリードするまち氷見」の実現を、より強固なものにし、10年先、100年先も氷見が魚のまちであり続けるために、市内の水産関連業等を振興することを目的とした、「魚食文化リーディングプロジェクト協議会」を立ち上げ、地産地消の拡大、商品開発・販路拡大、観光での食推進に向けて、関係団体と連携した施策に取り組んでいるところです。
その施策のひとつとして、氷見市の食の魅力をより広く普及していくことを目的として、キッチンカーを購入しました。是非、キッチンカーを活用して、食育の普及や氷見産品の宣伝活動、販売等にご利用ください。

設備一覧
ガスフライヤー
ガスコンロ
電子レンジ
冷蔵庫・冷凍庫
製氷機
シンク(給排水)
冷房設備
キッチンカーの貸出要件について
貸し出しの対象者は、氷見市内に住所を有する個人若しくは団体又は市内に事業所を有する法人です。
貸し出しの対象となる事業
(1)各種イベント等において氷見市の特産品等のPRを行う事業
(2)各種イベント等において氷見市の特産品等を販売する事業
(3)新商品の試験販売を行う事業
(4)市内の幼児、児童等に対する食育の普及啓発に関する事業
(5)地域の収穫祭等の食文化の伝承に関する事業
※貸し出しは無料ですが、ガソリン等の消耗品は実費を負担していただきます。
※キッチンカーで調理したものを販売する場合は、厚生センターの許可及び、食品営業賠償共済等への加入が必要となります。なお、その際の諸経費は申請者にご負担いただきます。
※その他、氷見市キッチンカー貸与規程を遵守すること。
なお、キッチンカーのカギの返却時に、「キッチンカー 運行日誌・実績報告書」を提出してください。
問合せ先
貸し出しを希望される方は、キッチンカー貸与申請書の提出が必要です。
申請方法及び貸し出し条件については、魚食文化リーディングプロジェクト協議会事務局までお問い合わせください。
魚食文化リーディングプロジェクト協議会事務局
(氷見市商工観光課内)
電話番号 0766ー74-8089
ファックス番号 0766ー74-8104

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。