氷見市ワーケーション実証費用助成金について

更新日:2021年08月11日

市外の企業や会社員、個人事業主の皆さまが、本市でワーケーションの実証を行うための経費を助成します。

◆助成の条件

(1)氷見市内の宿泊施設に3連泊以上すること。(最大7泊まで助成します。)

(2)ワーケーションの実証をSNS等で紹介し、本市の魅力を拡散すること。

facebook,twitter,instagram等でハッシュタグ「#氷見でワーケーション」をつけて発信してください。)

実証終了後、社内誌等で広報宣伝に努めること。

(3)同一期間中に同一企業等に所属する社員等による実証は15人以内であること。

(4)氷見市や(一社)氷見市観光協会等(国、県を含む)の実施する同種の助成金等を併用しないこと

◆助成対象者

(1)市内に本店や営業の拠点などを持たない企業、個人事業主

(2)上記の事業に従事する社員等(役員を含む)

◆助成対象経費及び助成割合など

1 宿泊費

市内での滞在期間中の宿泊費について助成を行います。

助成限度額 5,000円/1泊

助成割合 1/2

限度日数 7泊まで

※あらかじめ旅行代金に含まれる場合は、食事代、サービス料、アクティビティ参加料観 光施設入館料、消費税及び地方消費税、入湯税等を含みます。

※企画旅行の場合、これに含まれる交通費相当額は対象外となります。

企画旅行で氷見市までの交通費を含む場合は、領収書の明細等で交通費相当額が確認できる場合のみ助成の対象といたします。

 

2 氷見市内のワークスペース利用料

ワーケーション実施期間中の市内のワークスペース利用料について助成を行います。

ただし、市内の飲食店の利用については助成の対象外です。

助成限度額 1,000円/1日

助成割合 1/2

限度日数 5日

 

3 市内移動経費

ワーケーション期間中の市内移動経費について助成を行います。

なお、助成の対象となるのは、市内に所在するワークスペースを利用した日の分に限ります。

助成限度額 1,000円/日

助成割合 1/2

限度日数 5日

◆ワーケーションの実証から助成金交付の流れ

1 ワーケーションの手配

ワーケーションの実証を計画し、宿泊施設、オプショナルツアー、レンタカー・レンタサイクル、昼食・夕食などの手配を行ってください。

手配に際しては、(一社)氷見市観光協会によるコーディネートを活用できますので、希望される方はお問合せください。(問い合わせ先:0766-74-5250)

 

2 ワーケーション実証実施の意向の表明

ワーケーションの実施予定日の1週間前までに、ワーケーション実証実施意向表明書(様式第1号)を観光交流課まで提出してください。

※このページの下部に添付してあるファイルをご利用ください。

※助成対象経費(宿泊費等)の清算を個人単位で行う場合と法人単位で行う場合で様式が異なりますので、ご注意ください。

法人で清算を行う場合:【法人向け】の様式を使用してください。

個人で清算を行う場合:【個人向け】の様式を使用してください。

 

3 ワーケーションの実施

ワーケーション期間中に氷見市でのワーケーションについてSNSで発信してください。

(必須の助成要件です。)

ハッシュタグ「#氷見でワーケーション」をつけて発信!

 

4 助成金の申請

次の書類を氷見市観光交流課まで提出してください。

(1)ワーケーション実証費用助成金交付申請書 (様式第2号)

(2)ワーケーション実証費用助成金実績報告書 (様式第3号)

(3)助成金対象経費の積算内訳(様式第3号に含まれるもの)

(4)宿泊証明書(様式第4号)

※法人で清算を行う場合:【法人向け】の様式を使用してください。

※個人で清算を行う場合:【個人向け】の様式を使用してください。

(5)助成の対象とする経費の支払い証拠書類

(6)SNS等での発信内容の確認できるスクリーンショット等

(7)口座振替による支払い申出書

※申請書類は、ワーケーションの実証を終えた日の翌日から30日を経過した日、又は各年度の3月15日のいずれか早い日までに提出ください。

※様式は、このページの下部にあるものをご利用ください。

 

5 書類審査・助成額の確定・助成金の支払い

提出いただいた書類を基に助成の可否を審査のうえ、助成額を確定し助成金の支払いを行います。

 

◆申請・問い合わせ先(8:30~17:15【土日祝日を除く】)

〇ワーケーションの手配に関すること

(一社)氷見市観光協会

電話番号:0766(74)5250

E-mail:hello@himikan.jp

〇助成金の手続きに関すること

氷見市観光交流課

電 話:0766(74)8106

E-mail:kankokoryu@city.himi.lg.jp

要綱及び必要書類は下記からダウンロードしてご利用ください

この記事に関するお問い合わせ先

観光交流課

郵便番号:935-8686
富山県氷見市鞍川1060番地
電話番号:0766-74-8106 ファックス番号:0766-74-8104
メールでのお問い合わせはこちら