本文
固定資産に関する証明
固定資産に関する証明の種類と手数料
証明の種類 | 表示内容 | 用途 | 手数料 |
評価証明 | 1筆1棟ごとの地目・用途・面積・評価額が表示されます。 (非課税物件はでません。) |
・金融機関に提出 ・相続税、贈与税の申告 ・訴訟の手続 …など |
1名義、1年度ごとに300円 |
公課証明 | 1筆1棟ごとの地目・用途・面積・税額が表示されます。 | ・競売の申立て ・地代などの請求 ・確定申告 ・ふるさと定住進奨励金交付申請 …など |
1名義、1年度ごとに300円 |
登載証明 | 1筆1棟ごとの地目・用途・面積が表示されます。金額の表示はありません。 指定の物件が固定資産台帳に登載されていることの証明です。 (課税の有無は関係なし) |
・不動産の表示、保存登記 ・裁判所に提出 …など |
1名義、1年度ごとに300円 |
課税台帳(名寄帳)の写し | 名義人ごとに所有する資産について、すべての項目が表示されます。 | ・財産の確認 ・相続税、贈与税の申告 ・確定申告 …など |
1名義、1年度ごとに300円 |
価格通知書(法務局専用) | 1筆1棟ごとの地目・用途・面積・評価額が記載されています。法務局にしか提出できません。(未登記家屋はでません。) | ・登記用 | 無料 |
申請に必要なもの
1.窓口に来られる方の本人確認書類(※詳細は下記添付ファイル)
2.手数料
3.代理人選任届(氷見市内の同一世帯員は不要)
郵便での申請方法
1.申請書又は便箋等に下記のことを記入してください。
(1)本人が申請する場合
・住所、氏名、生年月日(ふりがなをつけ、押印してください。)
・必要な証明書、年度、通数
・使用目的
・連絡先の電話番号
(2)法定相続人が申請する場合
・法定相続人の住所、氏名、生年月日、電話番号(ふりがなをつけ、押印してください。)
・納税義務者(死亡者)の住所、氏名、続柄
・納税義務者との続柄のわかる書類(戸籍の写し等)
・必要な証明書、年度、通数
・使用目的
(3)代理人が申請する場合
・納税義務者の住所、氏名、生年月日
・納税義務者が押印した委任状
・代理人の住所、氏名、連絡先の電話番号(ふりがなをつけ、押印してください。)
・必要な証明書、年度、通数
・使用目的
2.同封するもの
(1)返信用の封筒(返信先を記入し、切手を貼ったもの)
(2)交付手数料分の定額小為替(郵便局で購入し、何も記入しないでください。)
交付手数料については、事前に問い合わせてください。
(3)申請者の本人確認書類のコピー(※詳細は下記添付ファイル)
3.送付先
〒935-8686
氷見市鞍川1060番地
氷見市役所 総務部 税務課 資産税担当