本文
氷見市定住促進賃貸住宅家賃補助金
概要・内容
平成28年4月1日から平成32年3月31日までに、市外からの転入者で自己が居住するため住宅を借り受け、家賃を支払うものにそれぞれの区分に応じて、補助金を交付いたします。
交付対象要件
対象者要件
市外からの転入者で全ての世帯員が市税を滞納していない世帯に属し、次の項目にいずれにも該当する方が交付を受けることができます。
(1)空き家を含む、民間賃貸住宅を借り上げて家賃を支払う方(原則、転入時より賃貸住宅に入居されている方)
(2)市外から転入した直前1年間市内に居住していなかった方
(3)市内に居住している方
補助金の額等
補助金の額
補助金の額は、下記の表により算出した額と1カ月あたりの家賃の支払額のいずれか低い額とします。
(要件(1)、(2)、(3)の合計額を補助金の金額とする。)
補助基本額 | |
氷見市空き家情報バンクの物件を賃貸し、家賃を支払うもの | 2万円 |
要件(1) | |
子育て世帯であるもの | 1万円 |
要件(2)(次のいずれかに該当する場合) | |
申請者の年齢が20歳以上で30歳に満たないものである |
1万円
|
転入前より氷見市内において就業しているもの | |
市内事業所において医療・介護人材であるもの |
※子育て世帯 中学生以下の世帯員が1人以上いる世帯
※医療・介護人材 市内において医療介護業(看護師・介護職)に従事するもの
交付申請方法
交付対象期間
転入した日の属する月の翌月から起算して2年間とします。ただし、当該賃貸借を開始した日が転入した日が属する月の初日の場合は、その月から起算して2年間とします。
転入後6月を経過した後に転居した場合、転居後の賃貸借は補助の対象となりません。
申請に必要な書類
・当該賃貸住宅に係る賃貸借契約書の写し
・当該賃貸住宅に係る家賃について、補助金の交付対象年度ごとに、各年度分の支払いを証する書類(該当する書類がない場合は、本ページの添付ファイル内、家賃支払証明書を利用してください。)
・戸籍附票(1年目の申請者のみ。本籍地が転入1年以上前から氷見市内である場合は提出の必要がありません。)
・個人情報の取扱いに関する同意書
・氷見市定住促進賃貸住宅家賃補助金申請に関する誓約書
添付ファイル

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。