ホーム > 人生のできごと > 引越し・住まい > 住まい(リフォーム・補修する) > 氷見産木材活用促進事業について
本文
氷見産木材活用促進事業について
制度趣旨
交付対象を住宅以外(住宅・店舗・事務所・施設等)にも拡大しました。
氷見産木材の住宅等への活用を促進し、地域材による優良な木造住宅等建築の促進と木材産業の活性化、生産林の整備・環境保全を図るため、市内に氷見産木材を使用した木材住宅等を新築又は増改築された方に補助金を交付します。 (5棟程度で先着順に選定)
富山県の「とやまの木で家づくり支援事業」と合わせて補助金を申請できます。

補助金の交付を受けるためには
交付対象要件
(1)市内に自ら居住又は利用するため新築又は増改築される木造住宅等(住宅・事務所・施設等)で氷見産木材を3立法メートル以上使用すること
(2)建築士が設計した住宅であること
補助金の額
(1)使用される氷見産木材1立法メートル当たり2万円とする
(2)1件あたりの補助金額の上限は30万円とする
申込手続きの流れと必要書類
(1) 工事着工前に事業計画認定申請書を提出してください。
*添付書類:事業計画書、建築主の住民票、建築基準法による建築確認済証の写し、工事契約書の写し、氷見産木材使用箇所を明示した平面図と立面図、木材及び氷見産木材使用量計画計算書)
(2) 市から申請者へ「事業計画の認定」を通知します。
(3) 建物の完成後1ヶ月以内に補助金交付申請書を提出してください。
*添付書類:事業実績書、建築基準法による検査済証の写し、木工事完了時の写真、木材及び氷見産木材使用量実績計算書、氷見産木材伐採証明書、補助金請求書
(4) 市から申請者へ「補助金の交付決定及び額の確定」を通知します。
(5) 補助金の支払い(口座振込)を行います。
実績報告書用に、木工事途中時の写真を忘れずに撮っておいてください。
富山県の県産材助成制度「とやまの木で家づくり支援事業」、氷見市の「氷見市住宅取得支援補助金交付制度」を同時に活用できる場合があります。
関連リンク
添付ファイル
- 氷見産木材活用促進事業のリーフレット [PDFファイル/584.83キロバイト]
- 氷見産木材活用促進事業補助金の交付要綱 [Wordファイル/38.00キロバイト]
- 氷見産木材補助金認定申請の様式 [Wordファイル/46.00キロバイト]
- 氷見産木材補助金交付申請の様式 [Wordファイル/58.50キロバイト]
- 木材及び氷見産木材使用量計画・実績計算書 [Excelファイル/44.50キロバイト]

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください(無料)。