本文
氷見市内へお引越しをされる方(転入)、氷見市内で転居される方
はじめてポイント

ライフステージに合わせた申請も必要です
転入・転居は14日以内に届出を
転勤、結婚などを機に多くの人が経験するお引越し。転入・転居の場合は14日以内に届出を提出する必要があります。
転入届には以前に住んでいた自治体で交付された転出証明書のほか、本人確認書類(運転免許証、パスポート)が、転居届には本人確認書類(運転免許証、パスポート)などが必要です。ともに市役所B棟1階 市民課 で受け付けています。
届出が遅れた場合、罰則を受ける場合がありますのでご注意ください。
様々な手続きをお忘れなく
住所が変更されることにあわせて、国民健康保険、国民年金の住所変更をはじめ、運転免許証、電気・水道の利用開始・停止などの手続き、さらには子どもがいる家庭は転校の手続き、高齢者は後期高齢者医療制度の申請など、皆さまのライフステージに合わせた手続き・申請がたくさんあります。
一つずつチェックしながら、漏れがないように準備し、晴れやかな気持ちで新生活をスタートさせてください。
市役所での申請・手続き
必要な届出
転入届 | 転入した日から14日以内 |
---|---|
転居届 | 転居した日から14日以内 |
※マイナンバーの通知カード、マイナンバーカード(所有者のみ)をご持参ください。
該当する場合の申請・手続き
印鑑登録の登録 | 印鑑登録を希望される方、印鑑登録の住所変更 |
---|---|
国民健康保険の申請 | 国民健康保険の住所変更などを行います |
国民年金の住所変更手続き | 国民年金の住所変更などを行います |
氷見市住宅取得支援補助金の申請 | 住宅を取得、または増改築をされる方 |
住居表示の申請 | 住居表示地区で建物を新築・増改築される方 |
上下水道使用・停止の手続き | 上下水道の使用開始、停止の手続きです |
小中学校の転校 | 転入学校指定通知書を交付します |
妊娠・子育て中の方へ
妊娠健康診査受診票の引き換え | 妊娠中に転入される方は、妊娠健康診査受診票を引き換えます |
---|---|
保育所など利用の手続き | 保育所を利用されている方 |
転校の手続き | 小中高校に通うお子さまがいらっしゃる方 |
指定学校変更・区域外就学 | 区域外への通学を希望される方 |
高齢者の方へ
後期高齢者医療制度の申請 | 氷見市に転入された対象者 |
---|
この他にも様々な手続きがあります
参考情報として関連する情報を掲載しています。当てはまる方は必要に応じて手続きをしてください。
お役立ち情報
犬の登録 | 転出した自治体で交付された「犬の鑑札」「狂犬病予防接種の案内」が必要です |
---|---|
運転免許証の変更 | 警察署などで運転免許証の住所変更が必要です |
車庫証明の取得 | 警察署などで車庫証明の申請手続きが必要です |