本文
節水のご協力をお願いします
昨年12月の東部管線の漏水事故により、市内各地において配水圧力等に影響がでており、中山間地を中心に水圧低下等、日々の生活にご不便をおかけしております。
復旧まではこの状態が続きますので、全市的な節水や、漏水発見のご協力をお願いしております。
節水方法をご紹介します
水道のご使用実態はそれぞれのご家庭で違いますが、夕方5時から10時頃までが特に使用量が増える時間帯となっております。
現在、水道水のご利用に困っておられるご家庭等への配慮として「お風呂の水張り」など、使用時間をずらす等の方法も有効と考えられます。
以下の方法と併せてご協力をお願いいたします。
- 食材洗いや、食器洗いは水を止めて「ためすすぎ」で!
- 水洗トイレは、大小レバーの「使い分け」を!
- お風呂のシャワーは、「こまめに開け閉め」を!
- 歯磨き中は水を止めたり、「コップのご使用」を!
- お洗濯は、「お風呂の残り湯」を!
お宅の水漏れは大丈夫でしょうか?
ご自宅や事業所の水漏れにお気づきでない場合も多数あります。
家の周りや普段ご使用になっていない蛇口、また、空家など(出来れば地区のご協力をお願いします)についても今一度、破損や漏水がないかご確認頂きますよう、お願いいたします。
少量の水漏れでも、わかります!
水道メーターボックスを開け、青色の円型ふたを持ち上げていただき、じっと見ていていただきますと、わずかでも水道を使用している時は、パイロット(銀色の星形)がゆっくりと回転します。
ご自宅のすべての蛇口がキチンと閉まり、どこも全く使用していない状態で、 パイロット が回転している場合は、水道管や器具など、どこかで水漏れしている疑いがあります。
水道管が破損して水が噴き出ているときは!
あわてずに、水道メーターボックス内の止水栓(蛇口)を閉めて水を止めて下さい。
(止水できない時は、上下水道課までご連絡ください。)
その後で、 氷見市指定の給水装置工事事業者 に漏水の修理を依頼してください。
問い合わせ先
氷見市建設農林水産部上下水道課
電話:0766-74-8208